コンセプト
このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なポケモンとサポートカードを組み合わせることで、様々な状況に対応できる柔軟性も備えています。
強み
- タケルライコexの高火力によるワンショットキル
- オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速
- 状況に応じた柔軟な対応力
序盤
まず、オーリム博士の気迫で手札を整えつつ、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexを展開します。特性『みどりのまい』でエネルギーを加速し、早期にタケルライコexにエネルギーを供給、相手へのプレッシャーを高めます。スピンロトムやホーホーも展開し、必要なポケモンをサーチしたり、相手のポケモンにダメージを与えて有利に展開を進めます。また、メタモンで相手のデッキタイプに合わせた対応もできます。
中盤
オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』と大地の器を駆使し、タケルライコexにエネルギーを集中させます。タケルライコexの『きょくらいごう』で、相手のエネルギーをトラッシュしながら大ダメージを与え、相手の盤面を崩していきます。ヨルノズクを進化させ、必要なトレーナーズをサーチし、場の状況を有利に進めます。テツノイサハexを展開し、状況に応じて入れ替え、エネルギー調整を行います。キチキギスexやラティアスexも、状況に応じて戦力として活躍します。
終盤
タケルライコexで相手を押し切り勝利を目指します。相手のキーポケモンをボスの指令で狙い、ゲームエンドを狙います。状況に応じて、イキリンコexの特性『イキリテイク』で大量ドローとエネルギー供給を行います。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のキーカードを無力化しつつ、タケルライコexの攻撃を継続することで、勝利を掴みます。場の状況に応じて、夜のタンカやスーパーエネルギー回収でエネルギー回収、リソース管理を行います。そして、ゼロの大空洞やジャミングタワーといったスタジアムカードを活用し、試合の展開を有利に進めます。
採用カードの役割解説
- タケルライコex:デッキの主役。高火力の『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
- オーガポンみどりのめんex:特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行う。ベンチに置いていても強力。
- タケルライコ:序盤のサポートとして攻撃にも貢献。
- コライドン:状況に応じて、追加の攻撃手段として活用。
- スピンロトム:序盤のポケモンサーチに貢献する。
- ヨルノズク:進化後、トレーナーズをサーチする。
- ホーホー:ヨルノズクへの進化を早める。
- メタモン:相手のデッキに合わせて柔軟に対応する。
- テツノイサハex:エネルギー調整と入れ替えを行う。
- キチキギスex:特性『さかてにとる』でドローと追加攻撃。
- イキリンコex:大量ドローとエネルギー供給を行う。
- ラティアスex:たねポケモンの逃げエネをなくす。
- ネストボール、ハイパーボール:ポケモンサーチを行う。
- 大地の器、夜のタンカ、スーパーエネルギー回収:エネルギー回収を行う。
- カウンターキャッチャー、プライムキャッチャー:相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
- 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化。
- オーリム博士の気迫:エネルギー加速とドローを行う。
- アカマツ:エネルギー加速を行う。
- ナンジャモ:手札をリフレッシュ。
- ボスの指令:相手のキーポケモンを入れ替える。
- ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
- ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
- 基本エネルギー:エネルギー供給。
コメントを残す