【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

デッキ画像

デッキ情報

  • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
  • 開催日: 2025/05/11
  • プレイヤー: シン
  • 順位: 5 位
  • 元のデッキレシピを見る

コンセプト

このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」による防御を軸とした、高速で強力な攻撃を仕掛け、相手を圧倒するデッキです。序盤はオーガポン みどりのめんexとヨルノズクで盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexで大量のダメージを与えて勝利を目指します。メタモンやイキリンコex、キチキギスexといった強力なポケモンexもサイドレースを有利に進めるための重要な役割を果たします。

強み

  • タケルライコexの高火力と、特性「はじけるほうこう」によるドローパワーで、安定した展開が可能
  • オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」で、ベンチポケモンを守りながら、安定した展開と高い耐久性を実現
  • 状況に応じてメタモン、イキリンコex、キチキギスexを使い分けることで、相手デッキの戦略に対応可能

各フェーズの動き

序盤

まず、ネストボールやハイパーボールでオーガポン みどりのめんexとヨルノズクを展開し、盤面を構築します。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」で、ベンチポケモンをワザのダメージから守りながら、大地の器やアカマツで手札を補充します。ホーホーを進化させ、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードをサーチします。この段階では、相手の動きを見て、必要に応じてメタモンやイキリンコexで対応します。この序盤の動きで、次のターンのタケルライコexへの展開をスムーズに進めることが重要です。タケルライコexは、手札を消費するワザ「はじけるほうこう」と、エネルギーをトラッシュするワザ「きょくらいごう」を使用するため、手札の枚数とエネルギー管理が重要になります。そのため、オーガポン みどりのめんexの特性で手札を補充し、必要なエネルギーを確保することで、安定した展開を図ります。

中盤

オーガポン みどりのめんexとヨルノズクの盤面が整ったら、タケルライコexを展開します。タケルライコexは、手札をすべてトラッシュする代わりに山札を6枚引く特性「はじけるほうこう」を使用し、その後「きょくらいごう」で大量のダメージを与え、一気に勝負を決めにかかります。この際、相手のポケモンを倒しきれない場合は、残りのポケモンにダメージを与えて、次のターン以降の攻めに備えます。キチキギスexは、相手のポケモンに一撃を与えてダメージを与え、サイドレースを有利に進めます。このフェーズでは、相手の妨害に対処するために、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)を活用し、有利な状況を作る必要があります。また、エネルギー回収やエネルギーつけかえを使い、エネルギーを効率的に活用する必要があります。状況によって、イキリンコexの特性「イキリテイク」で、ベンチポケモンにエネルギーを供給することも重要です。イキリンコexは、手札をトラッシュすることで多くの手札を補充できる点でも重要です。

終盤

終盤は、タケルライコexと他のポケモンexを駆使して、相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。タケルライコexの「きょくらいごう」は、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与える強力なワザです。そのため、エネルギーの管理が非常に重要となります。エネルギー回収やエネルギーつけかえを使い、エネルギーを効率的に活用することで、最大限のダメージを与えることができます。また、相手の妨害に対処するために、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)などを活用する必要があるでしょう。ボス指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出して倒すことも効果的です。ラティアスexの特性「スカイライン」で、たねポケモンの逃げるエネルギーをなくすことで、相手の動きを制限し、より有利に進めましょう。サイドレースを有利に進めるためにキチキギスexやイキリンコexを活用します。そして、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次のターンに備えます。

採用カードの役割解説

  • タケルライコex:デッキの中心となるポケモン。高火力ワザとドロー効果で相手を圧倒する。
  • タケルライコ:タケルライコexをサポートし、序盤の展開を補助する。
  • コライドン:状況に応じて追加ダメージを狙えるポケモン。
  • オーガポン みどりのめんex:特性「みどりのまい」でベンチポケモンを守り、安定した展開を実現する。
  • スピンロトム:特性「ファンコール」で手札を確保する。
  • ホーホー、ヨルノズク:ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードをサーチする。
  • メタモン:様々なポケモンに対応できる柔軟性をもたらす。
  • イキリンコex:手札補充とエネルギー供給を行う。
  • キチキギスex:相手のポケモンを一撃で倒せる。
  • ラティアスex:たねポケモンの逃げるエネルギーをなくすことで相手の動きを制限する。
  • ネストボール、ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
  • 大地の器:基本エネルギーをサーチする。
  • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
  • エネルギー回収、エネルギーつけかえ:エネルギー管理を補助する。
  • カウンターキャッチャー、プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
  • オーリム博士の気迫、アカマツ、ボスの指令、ナンジャモ:状況に応じて戦況を有利に進めるサポートカード。
  • ゼロの大空洞:ベンチの枠を増やす。
  • ジャミングタワー:相手のポケモンの道具の効果を無効化する。
  • 基本エネルギー:ポケモンのワザに必要なエネルギー。

採用カード一覧

※PRを含みます
オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
タケルライコex 【SV8a 124/187】
タケルライコex 【SV8a 124/187】
プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
プライムキャッチャー(ACE SPEC)】

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です