コンセプト
このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、ジュラルドンの高い耐久性を活かした、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はノコッチ、ノココッチで手札を整えつつ展開し、中盤以降はジュラルドン、ブリジュラスexで相手を圧倒します。テツノツツミは相手の展開を妨害する役割も担います。
強み
- ブリジュラスexの高火力と次の相手の番、このポケモンの弱点は、すべてなくなる特性による高い耐久性
- ジュラルドンの高い耐久力と、状況に応じて高いダメージを叩き出せるレイジングハンマー
- 豊富なサーチカードとエネルギー加速により、安定した展開が可能
各フェーズの動き
序盤
序盤は、ノコッチ、ノココッチで手札を確保し、展開を目指します。ノコッチのともだちをさがすで必要なカードをサーチ、ノココッチのにげあしドローで手札を増やしつつ、必要なポケモンを展開します。ポケギア3.0、ハイパーボール、ネストボールを駆使して、ジュラルドン、ブリジュラスexの進化ラインを揃え、中盤以降の展開に備えます。相手の妨害がない限り、序盤で2体以上のポケモンを展開できれば理想的です。
中盤
中盤は、ジュラルドンを進化させ、場を整えます。ジュラルドンの特性ごうきんビルドでトラッシュからエネルギーを回収し、ブリジュラスexに繋ぎます。ブリジュラスexの進化時には、ごうきんビルドでエネルギー加速を行い、次のターンに強力な攻撃を仕掛けられるように準備します。この段階で、大地の器や夜のタンカでエネルギーを確保し、手札を補充する動きも重要です。また、テツノツツミをベンチに置き、相手の展開を妨害する選択肢も有効です。
終盤
終盤は、ブリジュラスexを軸に、相手のポケモンexを集中攻撃します。ブリジュラスexのメタルディフェンダーは、高火力で相手のポケモンexを倒し、圧力をかけます。この時、マキシマムベルトの効果を活かすことが重要です。相手のポケモンexを倒しきれない場合は、ジュラルドンで防御しつつ、次の攻撃に繋がるよう状況判断をします。終盤では、相手のデッキの残り枚数や残りのポケモンの状況を見て、攻撃を仕掛けるか、防御に回るかの判断が重要になります。相手の手札と場の状況に合わせて柔軟に対応することで勝利に近づきます。
採用カードの役割解説
- テツノツツミ:相手の展開を妨害し、次の相手の番、このワザを受けた進化ポケモンは、ワザが使えない効果で展開を遅らせます。
- ノコッチ:ともだちをさがすで必要なカードをサーチします。
- ノココッチ:にげあしドローで手札補充と、再度展開を可能にします。
- ジーランス:特性きおくにもぐるで、進化前のポケモンのワザも使えるようにします。
- ジュラルドン:ブリジュラスexへの進化前ポケモンとして、高い耐久力で場を支えます。
- ブリジュラスex:このデッキの主役ポケモン。高い攻撃力と特性ごうきんビルドでゲームを支配します。
- イキリンコex:序盤の展開を加速し、エネルギーを供給します。
- キチキギスex:相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。
- コダック:しめりけで、きぜつさせる効果を持つ特性を無効化します。
- ポケギア3.0:サポートカードをサーチします。
- ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収します。
- ハイパーボール:ポケモンをサーチします。
- ネストボール:たねポケモンをサーチします。
- 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収します。
- 大地の器:エネルギーをサーチします。
- リベンジパンチ:相手の攻撃から守ります。
- マキシマムベルト(ACE SPEC):ブリジュラスexの攻撃力を強化します。
- ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えます。
- 博士の研究:手札をリフレッシュします。
- フトゥー博士のシナリオ:状況に応じて場のポケモンを調整します。
- ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
- からておうの稽古:ブリジュラスexの攻撃力を強化します。
- ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
- ポケモンリーグ本部:たねポケモンのエネルギーコストを軽減します。
- 基本鋼エネルギー:エネルギーとして使用します。
コメントを残す