コンセプト
このデッキは、クエスパトラexの特性『まばゆいしせん』と、他のポケモンのサポートにより、相手の攻撃を牽制しながら、着実にダメージを与えていくコントロールデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はクエスパトラexを進化させて特性と強力なワザで攻めます。
強み
- クエスパトラexの特性『まばゆいしせん』による相手のエネルギー加速阻害
- 多彩なポケモンによる状況に応じた対応力
- 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧
序盤の動き
まず、ネイティやヒラヒナ、キリンリキなどのたねポケモンを展開し、ベンチを厚くします。ネストボールやハイパーボール、なかよしポフィンといったグッズを駆使し、効率的にポケモンを展開します。スボミーの特性で相手のグッズの使用を制限したり、コダックで特性による気絶効果を無効化したりするなど、状況に応じたポケモンを展開します。この段階では、クエスパトラexの進化はまだ控え、盤面を整備することに集中します。
中盤の動き
ベンチに十分なポケモンが展開できたら、ヒラヒナからクエスパトラexに進化させます。クエスパトラexの特性『まばゆいしせん』を発動させ、相手の攻撃を阻害します。同時に、ネイティオの特性『アカシックセンス』で手札のエネルギーを確保し、クエスパトラexや他のポケモンにエネルギーをつけます。この段階では、相手の妨害とエネルギー管理に注力します。ガチグマ アカツキexやキチキギスexは状況に応じて展開し、相手のポケモンを倒してサイドを取りに行きます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突いていきます。必要に応じてポケモンいれかえやエネルギー回収を使い、盤面を有利に展開します。
終盤の動き
クエスパトラexの特性とワザ、『サイコボール』で相手を確実に削りながら、サイドを奪っていきます。リキキリンexの特性『テイルアーマー』とワザ『ダーティビーム』も活用し、相手の攻撃を防ぎつつ、ダメージを与えます。このフェーズでは、相手の残りHPやサイド状況を考慮し、適切なポケモンで攻めるか守るかを判断する必要があります。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)で手札をリフレッシュし、状況を立て直すことも有効です。ナンジャモやボスの指令、ペパーなど、強力なサポートカードを駆使して、勝利を目指します。
採用カードの役割
- クエスパトラex:デッキの中心となるポケモン。特性『まばゆいしせん』で相手の攻撃を抑制し、『サイコボール』で高火力を叩き出します。
- ヒラヒナ:クエスパトラexの進化元。序盤の展開を担います。
- ネイティ、ネイティオ:ネイティオの特性『アカシックセンス』でエネルギーを確保し、ドローします。ネイティは序盤の展開をサポートします。
- ガチグマ アカツキex、キチキギスex、リーリエのピッピex、リキキリンex:状況に応じて展開し、相手のポケモンを倒してサイドを取りに行く、強力なポケモンexたちです。
- コダック:特性『しめりけ』で相手の特性による気絶効果を無効化します。
- スボミー:特性で相手のグッズの使用を制限します。
- シェイミ:特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
- ロケット団のミミッキュ:相手のワザを奪い、状況を有利に進めることができます。
- ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィン:ポケモンを展開するための重要なグッズです。
- カウンターキャッチャー、ポケモンいれかえ、エネルギー回収、大地の器、すごいつりざお:状況に応じて盤面を有利に進めるための重要なグッズです。
- アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュするACE SPECです。
- 緊急ボード、ワザマシン エヴォリューション:ポケモンのサポートをするための重要なポケモンのどうぐです。
- ナンジャモ、ボスの指令、ペパー、博士の研究:強力なサポートカード群です。状況に応じて使い分けます。
- 基本超エネルギー:クエスパトラexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
コメントを残す