コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力な攻撃を組み合わせたデッキです。序盤から中盤にかけては、たねポケモンを展開し、エネルギー加速しつつ、相手のポケモンを倒していきます。終盤はタケルライコexの高火力攻撃で一気に勝負を決めます。
強み
- 素早い展開とエネルギー加速: オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」と、豊富なエネルギー加速カードにより、序盤から強力なポケモンを展開し、素早く攻撃できます。
- 高火力アタッカー:タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、エネルギーをトラッシュすることでダメージが上昇するため、状況に応じて高い火力を発揮します。
- 多彩な対応力:様々なサポートカードと、状況に応じて対応できるポケモンを採用することで、相手のデッキタイプに柔軟に対応できます。
序盤
まずは、ネストボールやハイパーボールを使い、オーガポン みどりのめんex、タケルライコ、イキリンコexといったたねポケモンを展開します。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速しつつ、相手の攻撃を耐えながら、後続のポケモンの準備を進めます。大地の器で基本エネルギーを手札に加え、エネルギー不足を防ぎます。ポケギア3.0でオーリム博士の気迫をサーチし、展開したポケモンにエネルギーを付けます。この段階では、相手の攻勢を抑えつつ、盤面を有利に進めることを目指します。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札を補充し、次の展開へと繋げます。
中盤
序盤で展開したポケモンが育ち始め、戦闘が本格化します。オーガポン みどりのめんexの「まんようしぐれ」でダメージを与えつつ、タケルライコexやその他のポケモンにエネルギーを供給し続けます。タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」で手札をトラッシュしてドローし、状況に応じたカードを引いていきます。このフェーズでは、相手の攻勢を凌ぎつつ、タケルライコexの「きょくらいごう」に必要なエネルギーを確保することに注力します。ハイパーボールや夜のタンカで必要なポケモンをサーチし、状況に合わせて戦術を変更します。相手のキーカードをジャッジマンでケアしながら、優位な状況を維持します。
終盤
タケルライコexが十分なエネルギーを確保し、相手ポケモンのHPを削りきれる状況になれば、強力なワザ「きょくらいごう」で一気に勝負を決めます。このワザは、エネルギーをトラッシュすることでダメージが増加するため、状況に応じて大きなダメージを与えられます。タケルライコexが倒された場合でも、他のポケモンで攻撃を継続し、サイドを取り続けます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充したり、相手のポケモンの特性を無効化するロケット団の監視塔で有利に戦闘を進めます。コライドンやキチキギスexも必要に応じて使用し、状況に応じた柔軟な対応を行います。状況に応じてスーパーエネルギー回収でエネルギーを回収し、次の展開に備えます。
採用カードの役割解説
・タケルライコex:デッキの主役。高火力ワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
・オーガポン みどりのめんex:特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、展開を支える。
・タケルライコ:タケルライコexをサポートし、序盤の展開をスムーズにする。
・コライドン:状況に応じて高いダメージを与えられる。
・ラティアスex:特性「スカイライン」で序盤の逃げるコストを軽減する。
・イキリンコex:特性「イキリテイク」で手札とエネルギーを補充する。
・キチキギスex:特性「さかてにとる」で相手のポケモンを倒す。
・ミュウex:相手のワザをコピーし、状況に応じて対応する。
・プライムキャッチャー:相手のキーポケモンを入れ替える。
・ネストボール、ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
・大地の器:基本エネルギーをサーチする。
・夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
・ポケギア3.0:サポートカードをサーチする。
・スーパーエネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収する。
・ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収する。
・オーリム博士の気迫、アカマツ:エネルギー加速を行うサポートカード。
・ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
・ジャッジマン:手札をリフレッシュし、状況を有利にする。
・ゼロの大空洞:ベンチの枠を増やす。
・ロケット団の監視塔:相手の特性を無効化する。
・基本エネルギー:ポケモンのワザに必要なエネルギー。
コメントを残す