コンセプト
このデッキは、タケルライコexの高火力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて、オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」と、豊富なエネルギー加速カードで素早くタケルライコexを展開し、高火力の「きょくらいごう」で相手を圧倒します。終盤は、状況に応じてキチキギスexやラティアスexといった強力なEXポケモンで追加ダメージやサイドレースの有利を確保します。
強み
- 圧倒的な打点:タケルライコexの「きょくらいごう」は、エネルギーを大量にトラッシュすることで高いダメージを与えることができ、多くのポケモンを一撃で倒すことができます。
- 安定した展開力:オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」と、ネストボール、ハイパーボール等のサーチカードにより、安定してポケモンを展開することができます。
- 多彩な対応力:キチキギスexやラティアスexといった強力なEXポケモンを採用することで、様々な状況に対応できます。
各フェーズの動き
序盤
まずはオーガポン みどりのめんexを展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を図ります。同時に、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexや他のポケモンを手札に加え、ベンチに展開していきます。序盤は、相手の動きを見ながら、有利な状況を作ることに集中します。スピンロトムの特性「ファンコール」を使って、HPが100以下のポケモンをサーチし、展開の手助けをします。ホーホーからヨルノズクに進化させ、「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチします。
中盤
タケルライコexをバトル場に出して攻撃を開始します。「きょくらいごう」で大きなダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。エネルギー回収や大地の器でエネルギーを補充し、継続的な攻撃を可能にします。このフェーズでは、タケルライコexを育てることが重要です。相手のポケモンの攻撃パターンや構成を見て、適切なポケモンを配置します。チヲハウハネによる山札操作やメタモンの特性「へんしんスタート」で状況に応じて柔軟に対応します。
終盤
相手のポケモンが残り少なくなる終盤は、キチキギスexやラティアスexを展開し、ゲームを締めくくります。キチキギスexの特性「さかてにとる」やラティアスexの特性「スカイライン」は、強力な追加効果を発揮します。必要に応じて、ボスの指令やプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。タケルライコexと他のポケモンを連携させることで、相手に大きなプレッシャーを与えることができるでしょう。場の状況に応じて、エネルギーつけかえでエネルギー移動を行い、最も有効な攻撃を仕掛けます。
採用カードの役割解説
各カードの役割は、以下の通りです。
- タケルライコ 【SV7 075/102】 :序盤の補助攻撃役
- タケルライコex 【SV5K 053/071】: 主力アタッカー
- チヲハウハネ 【SV4K 041/066】:山札操作、盤面処理
- オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】:エネルギー加速、アタッカー
- スピンロトム 【SV8a 131/187】:序盤のポケモンサーチ
- ホーホー 【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化、追加ダメージ
- ヨルノズク 【SV8a 128/187】:トレーナーズサーチ
- メタモン 【SV4a 144/190】:状況に応じて必要なポケモンに変身
- キチキギスex 【SV6a 038/064】:追加ダメージ、サイドレース有利
- ラティアスex 【SV7a 019/064】:サイドレース有利、逃げるコスト軽減
- エネルギー回収、エネルギーつけかえ、大地の器:エネルギー管理
- ネストボール、プライムキャッチャー、夜のタンカ、ハイパーボール:ポケモンサーチ
- アカマツ、オーリム博士の気迫、フトゥー博士のシナリオ、ナンジャモ、ボスの指令:状況に応じたサポート
- ゼロの大空洞、ジャミングタワー:場の状況調整
- 基本闘エネルギー、基本雷エネルギー、基本草エネルギー:エネルギー
コメントを残す