コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤は素早く展開し、相手のポケモンを圧倒的な打点で倒していきます。終盤はタケルライコexの『きょくらいごう』で大量のエネルギーをトラッシュして大きなダメージを与え、勝利を目指します。
強み
- 序盤から強力なポケモンで攻め込める
- タケルライコexの『きょくらいごう』による高い火力の確保
- 様々な状況に対応できる柔軟性
各フェーズの動き
序盤
まず、ホーホーやスピンロトムなどのたねポケモンを素早く展開し、状況に応じて進化させます。ネストボールやハイパーボールを駆使して、素早くタケルライコexやオーガポン みどりのめんexを手札に加え、バトル場に配置します。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、早期に攻撃態勢を整えます。メタモンやミュウexは状況に応じて展開し、柔軟な対応を図ります。序盤は相手のポケモンを倒しつつ、手札を補充する行動を繰り返します。このフェーズで、相手のポケモンを1、2匹倒し、有利な展開を目指します。スボミーは序盤に相手の妨害をする役割を担います。
中盤
中盤戦では、タケルライコexの『きょくらいごう』による高火力攻撃で相手のポケモンを次々と倒していきます。オーガポン みどりのめんexは、特性『みどりのまい』とワザ『まんようしぐれ』で、継続的なダメージを与えながら、相手の戦いを妨害します。ヨルノズクは特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加え、状況に合わせて戦術を柔軟に調整します。手札補充とエネルギー加速を繰り返し行い、盤面を有利にコントロールします。また、プライムキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出し、一方的に有利な状況を作り出します。このフェーズで、相手の戦術を分析し、最適な対応策を立て、優位性を保ちます。
終盤
終盤はタケルライコexの『きょくらいごう』が大きな役割を果たします。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えます。そのため、多くのエネルギーをトラッシュすることで、一撃で相手のポケモンを倒すことができます。このワザを確実に使用する準備を整え、状況に応じて『はじけるほうこう』で手札をトラッシュし、山札を6枚引いて手札をリフレッシュします。同時に、残りのポケモンで相手のサイドを奪い、勝利を目指します。相手の残りサイドを確認しつつ、最適な攻撃目標を選び、確実にダメージを与え、勝利を目指します。
採用カードの役割解説
- タケルライコex 【SV5K 053/071】: メインアタッカー。高火力ワザ『きょくらいごう』でゲームを終わらせる。
- タケルライコ 【SV7 075/102】: 補助アタッカー。序盤から中盤にかけて活躍。
- オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: エネルギー加速と高火力ワザを持つ、もう一人のメインアタッカー。
- ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加え、盤面をコントロールする。
- ホーホー 【SVN 007/045】【SV8a 127/187】: ヨルノズクの進化元。
- スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』でたねポケモンを手札に加える。
- メタモン 【SV2a 132/165】: 状況に応じて様々なポケモンに変身し、対応する。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。
- ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーする。
- ラティアスex 【SV7a 019/064】: 序盤の展開を補助。
- キチキギスex 【SVN 002/045】: 序盤から中盤にかけて活躍。
- イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤の爆発力。
- ハイパーボール、ネストボール、大地の器、夜のタンカ: ポケモンサーチ。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンを呼び出す。
- オーリム博士の気迫、ボスの指令、ジャッジマン、アカマツ: サポートカード。
- ゼロの大空洞、ジャミングタワー: スタジアム。
- 基本草エネルギー、基本雷エネルギー、基本闘エネルギー: エネルギー。
コメントを残す