コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。タケルライコexの『きょくらいごう』による高い打点と、オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』によるエネルギー加速を組み合わせ、早期決着を目指します。サポートカードを効果的に活用し、相手の手札を干渉しつつ、盤面を有利に進めます。
強み
- タケルライコexの高火力と高い汎用性
- オーガポン みどりのめんexによる安定したエネルギー供給と防御
- 多彩なサポートカードによる盤面制御とドロー
各フェーズの動き
序盤
先攻1ターン目は、オーリム博士の気迫でエネルギーを供給し、オーガポン みどりのめんexにエネルギー加速をします。そして、その後はタケルライコexを出し、状況に応じてネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手札に加え、展開をしていきます。後攻の場合は、相手の展開に合わせて対応します。メタモンやイキリンコexを出し、状況を有利に進めます。ホーホーを出しヨルノズクに進化させ、次のターン以降のカードサーチをする準備をいたします。スピンロトムでスタジアムがなければ相手の動きを妨害します。
中盤
中盤では、タケルライコexの『きょくらいごう』を使い、相手ポケモンに大きなダメージを与えます。オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』で継続的にエネルギーを供給し、タケルライコexの攻撃を継続させます。また、プライムキャッチャーやボスの指令で相手のキーカードを無力化します。状況に合わせて、ジャッジマンやナンジャモを用いて相手のカードの展開を阻害します。キチキギスexを出し相手のベンチを攻撃し、サイドを取っていきます。ラティアスexでエネルギー加速を補助します。
終盤
終盤は、相手の残りHPに合わせて攻撃を調整します。タケルライコexの『きょくらいごう』で一気にダメージを与え、勝利を目指します。相手のポケモンのHPが少なくなっている場合は、タケルライコexの攻撃にエネルギー加速などを補助するカードを使って、追加ダメージを与え、早期決着を目指します。ブライアでサイドを多く取れるように調整したり、ジャミングタワーを場に出して相手の妨害策を無力化します。
採用カードの役割解説
- タケルライコex:高いHPと強力なワザを持つこのデッキの主役。エネルギーを大量に加速することで、高いダメージを与える。
- オーガポン みどりのめんex:特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、安定した展開を支える。
- イキリンコex:序盤の手札補充とエネルギー加速を行う。
- キチキギスex:相手のベンチポケモンを攻撃する。
- ラティアスex:特性でタケルライコexなどの「にげる」を容易にする。
- ホーホー、ヨルノズク:手札のトレーナーズカードを増やすために採用。
- スピンロトム:スタジアムを展開されていない場合、相手の動きを抑制。
- メタモン:特定のポケモンを必要とする時に、メタモンでそのポケモンを展開することで戦況を有利に進める。
- タケルライコ:タケルライコexをサポートする。
- コライドン:タケルライコexをサポートする。
- ネストボール、ハイパーボール:必要なポケモンを手早く展開する。
- 大地の器、夜のタンカ:必要なエネルギーやポケモンを手札に加える。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えることで、状況を有利に進める。
- エネルギー回収、エネルギーつけかえ:エネルギー管理を行う。
- オーリム博士の気迫:エネルギー加速とドローを行う。
- アカマツ:多様なエネルギーを供給する。
- ジャッジマン、ナンジャモ:手札干渉を行う。
- ブライア:終盤のダメージレースを有利にする。
- ボスの指令:相手のキーポケモンを攻撃する。
- ゼロの大空洞:ベンチ枠を拡大し、展開力を高める。
- ジャミングタワー:相手のグッズの効果を無効化。
- 基本エネルギー:各ポケモンにエネルギーを供給する。
コメントを残す