コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、相手のポケモンを圧倒的な火力で倒していきます。終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量のダメージを与え、勝利を目指します。
強み
- 強力なワザを持つタケルライコexとオーガポン みどりのめんexによる圧倒的な打点
- ヨルノズク、スピンロトム、イキリンコexなど、状況に応じたサポートポケモンによる盤面維持力
- 豊富なサーチカードとエネルギー加速により、安定した展開と戦況維持を実現
序盤
先攻1ターン目はサポート、ワザが使えないため、ホーホーを出し、次のターン以降の展開をスムーズにするための準備に集中します。ネストボールでオーガポン みどりのめんexを展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を図ります。その後、ハイパーボールやネストボールで他のポケモンを展開し、次のターン以降の展開をスムーズにできるようにします。
中盤
中盤では、展開したポケモンを強化し、相手のポケモンに攻撃を仕掛けます。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札を捨てて山札を引くことで、次の展開をよりスムーズにします。オーガポン みどりのめんexの特性と、その他のエネルギー加速カードを使って、強力なワザを持つポケモンにエネルギーを集中供給します。必要に応じて、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを弱体化させながら、有利な状況を作ります。サポートカードである『オーリム博士の気迫』でエネルギーを供給し、『アカマツ』で必要なエネルギーを確保します。
終盤
終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』で勝利を目指します。このワザは、自分の場のポケモンについているエネルギーをトラッシュすることで、その枚数分ダメージが増加する強力なワザです。中盤までに十分なエネルギーを確保しておけば、一撃で相手のポケモンを倒すことが可能です。その他にも、ミュウexの特性『リスタート』やキチキギスexの特性『さかてにとる』を使用することで、状況に応じて柔軟に対応し、勝利を目指しましょう。相手のポケモンのHPを確認し、残りのダメージを計算して、最適なワザを選択することが重要です。
採用カードの役割
- タケルライコex:デッキの主役。強力なワザ『きょくらいごう』でゲームを決めます。
- オーガポン みどりのめんex:特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、追加ダメージで相手を圧倒します。
- ヨルノズク:特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチします。
- ホーホー:ヨルノズクの進化元。
- スピンロトム:特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチ、序盤の展開を支えます。
- イキリンコex:特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、エネルギー加速します。
- ミュウex:特性『リスタート』で手札を調整、相手のワザをコピーして戦況を有利に進めます。
- キチキギスex:特性『さかてにとる』で手札を増やし、相手のポケモンに一撃を与えます。
- ラティアスex:たねポケモンの逃げエネをなくし、盤面を維持します。
- テツノイサハex:特性『ラピッドバーニア』でポケモンを入れ替え、状況に応じて対応します。
- タケルライコ:高火力ワザ『らくらいあらし』で相手を牽制します。
- パオジアン:特性『ゆきにしずめる』でスタジアムをトラッシュします。
- ネストボール、ハイパーボール:ポケモンをサーチする重要なカードです。
- 大地の器、夜のタンカ、スーパーエネルギー回収:エネルギーをサーチします。
- カウンターキャッチャー、プライムキャッチャー:相手のポケモンを制御します。
- オーリム博士の気迫、アカマツ、ナンジャモ、ボスの指令:サポートカードです。
- ゼロの大空洞:ベンチのポケモン枠を増やし展開を有利にします。
- 基本エネルギー:ポケモンにエネルギーを供給します。
コメントを残す