コンセプト
このデッキは、ドラパルトexの高火力と、豊富なサーチ手段を活かした、高速で安定した展開を特徴とするデッキです。ドラメシヤからドロンチ、そしてドラパルトexへと進化させることで、強力なワザ『ファントムダイブ』による200ダメージと追加効果で相手を圧倒します。サポートカードであるペパーやナンジャモで必要なカードを素早くサーチし、リザードンexの特性『れんごくしはい』によるエネルギー加速も活用して、盤面を有利に進めます。
強み
- ドラパルトexの圧倒的な火力と追加効果
- ペパー、ナンジャモ、ドロンチの特性による手札とエネルギーの安定確保
- 状況に応じて対応できる柔軟なカード構成
序盤の動き
先攻後攻に関わらず、まずはドラメシヤを優先的に展開し、ドロンチへの進化を目指します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、手札を整えながら、状況に応じてリザードンexへの進化ルートも確保します。ヒトカゲは、状況に合わせて進化させたり、特性やワザで状況に対応したり、戦況に合わせて使い分けます。ルチャブルはベンチに出すことで、相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の展開を妨害する役割を担います。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に『さかてにとる』で手札を増やし、ゲームのテンポを維持します。序盤は、必要なポケモンを展開しつつ、ドロンチの特性で安定したゲーム展開をしていきます。
中盤の動き
ドラパルトexを進化させ、『ファントムダイブ』で相手を攻めます。このワザは200ダメージに加え、相手のベンチポケモンに好きなようにダメカンを6個乗せることができるため、相手の戦術を大きく崩すことができます。ドラパルトexの進化が遅れた場合は、リザードンexに進化させ、特性『れんごくしはい』で大量のエネルギー加速を行い、ゲームを優位に進めます。また、『カウンターキャッチャー』で相手のキーカードを奪うなど、状況に応じた柔軟な対応が重要です。手札補充には夜のタンカや、すごいつりざおを使うなど、状況に応じて対応します。
終盤の動き
ゲーム終盤では、ドラパルトexの『ファントムダイブ』やリザードンexの『バーニングダーク』で、一気に相手のサイドを奪い勝利を目指します。ドラパルトexが倒された場合は、リザードンex、もしくは他のポケモンで継続してダメージを与え、相手のサイドをすべて奪います。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、次の展開につなげることも可能です。相手のスタジアムやポケモンのどうぐに対応するために、ロケット団の監視塔、ジャミングタワーを有効活用します。必要に応じてポケモンいれかえで、バトルポケモンを入れ替え、状況に応じて有利な展開をしていきます。
採用カードの役割
ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexはデッキの中心となる進化ラインです。ドラパルトexの『ファントムダイブ』が強力なため、このラインを安定して展開することが重要です。リザード、リザードンexは、強力な特性とワザでゲームを有利に進めます。特にリザードンexの特性はエネルギー加速に役立ちます。ヒトカゲは、状況に応じて進化させたり、特性やワザで状況に対応したり、エネルギー加速に役立ちます。ルチャブルはベンチに出すことで、相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の展開を妨害します。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に手札を増やし、ゲームのテンポを維持する役割を担います。その他のカードは、これらのポケモンの展開やサポートを目的として採用されています。
コメントを残す