コンセプト
このデッキは、バシャーモexの高火力を中心とした攻めデッキです。序盤はアチャモからワカシャモ、そしてバシャーモexへと進化させ、強力なバーニングソルトで相手を圧倒します。特性「たぎるとうし」でエネルギーを回収できるため、安定した展開が可能です。ピジョットexのマッハサーチや、キチキギスexの特性「さかてにとる」で必要なカードを素早くサーチできる点が大きな強みです。また、状況に応じてモモワロウexの特性「しはいのくさり」やマシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手を妨害し、有利な状況を作り出します。
強み
- バシャーモexの圧倒的な火力
- ピジョットex、キチキギスexによる安定した展開とサーチ
- モモワロウex、マシマシラによる状況に応じた妨害
各フェーズの動き
序盤
まず、アチャモを展開し、ワカシャモに進化させます。手札には、エネルギーと進化に必要なカード、サポートカードを確保しておきます。この段階では、相手の展開状況を把握しつつ、自分のポケモンを進化させて盤面を形成することが重要です。ポッポやピジョンを早期に展開して、ピジョットexに進化させることで、手札補充能力を高める動きも有効です。マシマシラやモモワロウの進化にも繋げて、相手のポケモンを牽制することも視野に入れます。
中盤
ワカシャモからバシャーモexに進化させ、特性「たぎるとうし」でエネルギーを回収しながら、バーニングソルトで攻撃します。この段階では、相手のポケモンを倒しながら、自分の場を整え、次のターンに繋げる動きが重要になります。相手のポケモンの残りHPや、自分の手札状況を把握しながら、攻撃するポケモンを選択し、状況に合わせて適切な技を選択しましょう。ピジョットexの特性「マッハサーチ」で必要なカードをサーチし、手札を維持することで、安定した展開を継続することが重要です。キチキギスexも進化させて、特性「さかてにとる」で手札を補充し、状況に応じて100ダメージを与えて盤面を有利に進めます。
終盤
バシャーモexの高火力を活かして、相手を一気に倒します。エネルギーを効率的に使い、状況に応じてバーニングソルトを繰り出し、サイドを奪っていきます。このフェーズでは、相手の残りのポケモンやサイドの状況、そして自分の手札状況を考慮し、効果的な攻撃を仕掛けます。モモワロウexの特性「しはいのくさり」で、相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ることが重要です。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ、弱体化させることで、有利に進めることができます。
採用カードの役割解説
- アチャモ:バシャーモexへの進化のための基礎ポケモン
- ワカシャモ:バシャーモexへの進化の繋ぎ、ニドゲリによるダメージソース
- バシャーモex:このデッキの中心となるポケモン。特性「たぎるとうし」とバーニングソルトで大きなダメージを与える
- バシャーモ:状況に応じて採用
- ポッポ、ピジョン、ピジョットex:ピジョットexのマッハサーチによる手札補充が重要
- キチキギスex:特性「さかてにとる」による手札補充と100ダメージによる盤面操作
- モモワロウex:特性「しはいのくさり」によるバトルポケモンの入れ替えと、どくによる追加ダメージ
- モモワロウ:モモワロウexの進化前
- マシマシラ:特性「アドレナブレイン」によるダメージカウンター移動とこんらん状態付与
- シェイミ:ベンチポケモンへのダメージ軽減
- ピィ:手札補充
- コダック:特性「しめりけ」によるきぜつ効果の特性無効化
- シークレットボックス(ACE SPEC):デッキ圧縮、必要なカードのサーチ
- カウンターキャッチャー:サイド差を活かしたベンチポケモンの入れ替え
- 大地の器:エネルギー補充
- 夜のタンカ:トラッシュからのカード回収
- すごいつりざお:トラッシュのカードを山札に戻す
- なかよしポフィン:序盤の展開を補助
- ハイパーボール:ポケモンサーチ
- ふしぎなアメ:進化促進
- ワザマシン エヴォリューション:進化促進
- ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる
- ペパー:グッズとポケモンのどうぐサーチ
- ナンジャモ:手札リフレッシュ
- 博士の研究:手札リフレッシュ
- ボスの指令:相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る
- ボウルタウン:たねポケモンの展開を補助
- 基本悪エネルギー、基本炎エネルギー、リバーサルエネルギー:エネルギー
コメントを残す