コンセプト
このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、ジュラルドン、イキリンコex、キチキギスexといった強力なたねポケモンを組み合わせた、高速展開と高打点による攻めを主体としたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を制圧し、中盤以降はブリジュラスexに進化させて、相手のポケモンを一掃します。豊富なグッズとサポートカードにより、安定した展開を実現しています。
強み
- ブリジュラスexの高火力と特性による弱点無効化
- 序盤から強力な展開力と盤面制圧力
- 豊富なサーチ手段と手札調整による安定性
序盤
まず、イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札をすべてトラッシュし、6枚ドローします。この際、基本エネルギーをトラッシュに残せるように調整し、次のターンに備えます。その後、ジュラルドンやキチキギスexを展開し、相手のポケモンにプレッシャーを与えます。ネストボールとハイパーボールを有効活用して、素早く展開することを意識します。マシマシラも特性で相手のポケモンのダメージ調整に役立ちます。相手の場に居座るポケモンを処理するために、手札にキチキギスexを確保しておくことが重要です。状況に応じて、テツノツツミをベンチに置いておくのも有効です。
中盤
序盤で展開したジュラルドンをブリジュラスexに進化させます。ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』でトラッシュから基本鋼エネルギーを2枚回収し、ブリジュラスexにつけます。これにより、ブリジュラスexのワザ『メタルディフェンダー』を次のターンに使用できる状態にします。この段階では、相手のポケモンを倒しつつ、ブリジュラスexが安定して攻撃できる状況を作ることを目指します。ブリジュラスexの特性により弱点を消せるので、相手のデッキタイプを問わず有利に立ち回ることが可能です。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収することも有効です。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、よりダメージを稼ぐことも可能です。
終盤
ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で相手のポケモンを倒していきます。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替えることで対応します。手札が減ってきた場合は、博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュします。また、ロケット団のびっくりボムでダメカンを追加し、相手のポケモンのHPを削ることも有効です。終盤は、相手のサイドの枚数を確認しながら、確実に勝利できるよう、着実にポケモンを倒していきます。必要に応じて、ジーランスの特性『きおくにもぐる』を利用し、進化前のポケモンのワザも活用しましょう。ヒーローマントをブリジュラスexにつけることで、耐久性を高め、さらに有利に進められます。
採用カードの役割解説
- ブリジュラスex:デッキの主役。高火力と特性で相手のポケモンを圧倒します。
- ジュラルドン:ブリジュラスexの進化元。序盤から攻撃に参加し、場を維持します。
- イキリンコex:序盤の手札補充とエネルギー加速要員。
- キチキギスex:序盤の盤面制圧と、相手のベンチへの奇襲攻撃を行う。
- マシマシラ:相手のポケモンへのダメカン調整とこんらん状態付与を行う。
- ジーランス:進化ポケモンのワザの幅を広げる役割。
- テツノツツミ:ベンチに置いておくことで、相手の展開を妨害する。
- ハイパーボール、ネストボール:ポケモンのサーチ役。
- 夜のタンカ、大地の器、ポケギア3.0:必要なカードのサーチを行う。
- ロケット団のびっくりボム:追加ダメージを与える。
- ともだちてちょう:サポートの再利用。
- ヒーローマント:ブリジュラスexのHPを強化する。
- 博士の研究、ボスの指令、ナンジャモ、ゼイユ、フトゥー博士のシナリオ:手札調整や相手の盤面干渉を行うサポートカード。
- ロケット団の監視塔:相手の特性を無効化することで、相手の戦術を崩す。
- 基本鋼エネルギー、基本悪エネルギー:エネルギー供給。
コメントを残す