コンセプト
このデッキは、ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」と強力なワザ「メタルディフェンダー」を軸に、鋼エネルギーを大量に加速し、高火力を叩き出すことを目指すデッキです。ジュラルドンからの進化ラインで安定した展開を目指し、序盤はイキリンコexの特性「イキリテイク」で素早く展開し、中盤以降はブリジュラスexの圧倒的な火力で相手を圧倒していきます。マシマシラやキチキギスexなどのサポートポケモンも、状況に応じて柔軟に活用することで、相手の戦略に対応し勝利を掴みます。
強み
- ブリジュラスexの圧倒的な火力と特性「ごうきんビルド」によるエネルギー加速
- 序盤の安定した展開と、中盤以降の爆発的な火力の両立
- 状況に応じて柔軟に戦えるサポートポケモンとグッズの組み合わせ
各フェーズの動き
序盤
まず、イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をトラッシュし、山札を6枚引いて展開を加速します。ネストボールやハイパーボールでジュラルドンを展開し、大地の器で鋼エネルギーを確保します。相手によって、キチキギスexを展開し、早期のダメージを与えるのも有効です。序盤は、手札を補充し、安定した展開を心がけましょう。できるだけ早くジュラルドンを進化させブリジュラスexを展開する流れを作ることが重要です。相手のデッキや動きに合わせて、どのポケモンを優先的に展開するのか判断する必要があります。また、手札にエネルギーが集中しないように、エネルギーカードを必要な枚数だけ手札に確保し、残りはトラッシュに送るなど、状況に応じた柔軟なプレイが求められます。
中盤
ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でトラッシュの鋼エネルギーを自分のポケモンにつけていきます。ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で220ダメージを狙います。この段階では、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターをのせ、相手の戦いを妨害するのも有効です。また、相手のポケモンの状況に合わせて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で100ダメージを与え、盤面を有利に進めることも可能です。中盤戦では、ブリジュラスexの高火力を活かすために、エネルギー加速と手札補充を丁寧に進めることが重要になります。場の状況を見ながら、攻撃に集中するのか、防御に徹するのか、あるいはサポートポケモンの特性を駆使するのか、柔軟に判断しましょう。
終盤
ブリジュラスexの高火力で相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。相手のポケモンexが残っている場合は、マキシマムベルト(ACE SPEC)をブリジュラスexにつけることで、ダメージをさらに強化します。状況によっては、ジーランスの特性「きおくにもぐる」で、過去のワザを使用することで対応することも可能です。終盤は、相手の残りHPや手札の状況などを考慮し、確実に勝利を掴めるよう、丁寧にプレイすることが大切です。相手の残りHPや手札を考慮した上で、攻撃を優先するのか、防御を優先するのか、あるいはサポートポケモンを駆使するのかなど、状況判断が重要になります。
採用カードの役割解説
- ブリジュラスex: このデッキの中心となるポケモン。特性「ごうきんビルド」とワザ「メタルディフェンダー」で高い火力を発揮する。
- ジュラルドン: ブリジュラスexの進化元。安定した展開に貢献する。
- マシマシラ: 相手のポケモンにダメージカウンターをのせ、戦いを有利に進める。
- ジーランス: 進化ポケモンのワザの幅を広げる。
- イキリンコex: 序盤の展開を加速する。
- キチキギスex: 相手のポケモンにダメージを与え、盤面を有利に進める。
- ネストボール、ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なサーチカード。
- 大地の器: 基本鋼エネルギーを手札に加える。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
- ロケット団のびっくりボム: ダメージカウンターをのせることで相手の戦いを阻害する。
- ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
- ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
- マキシマムベルト(ACE SPEC): ブリジュラスexのワザの威力を強化する。
- ナンジャモ、ゼイユ、博士の研究: 手札をリフレッシュし、新たな展開を促す。
- ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
- ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギー加速を助ける。
- 基本鋼エネルギー、基本悪エネルギー: エネルギー供給源。
コメントを残す