コンセプト
このデッキは、リキキリンexの強力な特性「テイルアーマー」と、様々なポケモンexによる多様な戦術を組み合わせたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はリキキリンexを軸に強力な攻撃で相手を圧倒します。ミロカロスexの特性「きらめくウロコ」で、テラスタルポケモン対策も万全です。
強み
- リキキリンexの特性「テイルアーマー」によるたねポケモンexへの耐性
- ミロカロスexの特性「きらめくウロコ」によるテラスタル対策
- 状況に応じて様々なポケモンexを活用できる柔軟性
各フェーズの動き
序盤
序盤は、パピモッチのワザ「いいにおい」や、なかよしポフィンで素早くたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。ネストボールやハイパーボールを駆使して、リキキリンexの進化元であるキリンリキを探します。スピンロトムの特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加え、展開を加速します。また、ボウルタウンでたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。この段階で、マシマシラや他のポケモンexも展開出来れば理想的です。ピィの「にぎにぎドロー」で手札を確保します。
中盤
中盤は、キリンリキからリキキリンexに進化させ、特性「テイルアーマー」を活かして相手を圧倒します。リキキリンexのワザ「ダーティビーム」で高火力を叩き出しつつ、ベンチポケモンにもダメージを与え、相手を有利に展開出来なくなります。ミロカロスexも進化させ、特性「きらめくウロコ」でテラスタルポケモンの攻撃を防ぎながら、状況に応じて「ヒプノスプラッシュ」で相手を眠らせ、攻撃機会を奪います。ペパーやアカマツで必要なグッズやエネルギーを手札に加え、展開を継続します。
終盤
終盤は、リキキリンexとミロカロスexの強力な攻撃で勝負を決めます。相手のポケモンexを倒すだけでなく、ボスの指令で相手の戦術を崩し、優位に試合を進めます。オーガポン いしずえのめんexも、相手の特性持ちポケモンへの攻撃に有効です。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に合わせて柔軟に対応します。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えて、より高い火力の攻撃、相手の戦略を妨害するなど戦況に応じて使い分けます。イワパレスの特性で相手exからの攻撃を守りつつ、状況に応じて攻撃をしかけます。ポケモンセンターのお姉さんでポケモンの回復を行うなど、状況に応じた対応で勝利を目指します。
採用カードの役割解説
- マシマシラ:相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性と、追加効果で相手をこんらんにさせるワザを持つ。
- リキキリンex:特性「テイルアーマー」でたねポケモンexの攻撃を防ぎ、高い攻撃力を持つ。
- キリンリキ:リキキリンexの進化元。
- ミロカロスex:特性「きらめくウロコ」でテラスタルポケモン対策を行い、高い攻撃力を持つ。
- ヒンバス:ミロカロスexの進化元。
- オーガポン いしずえのめんex:特性で相手の特性を持つポケモンへの攻撃に耐性を持つ、攻撃力も高い。
- スピンロトム:特性「ファンコール」でHPが100以下のポケモンを手札に加える。
- イワパレス:特性で相手exからの攻撃を防ぎ、高い攻撃力を持つ。
- イシズマイ:イワパレスの進化元。
- バウッツェル:特性「こんがりボディ」でワザのダメージを受けず、やけどにならない。
- パピモッチ:たねポケモンをサーチするワザを持つ。
- テツノツツミ:ベンチにいる場合、相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える特性を持つ。
- ピィ:手札を7枚まで補充するワザを持つ。
- ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
- なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
- 大地の器:基本エネルギーをサーチする。
- ポケギア3.0:サポートをサーチする。
- すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
- ネストボール:たねポケモンをサーチする。
- ヒーローマント:ポケモンの最大HPを上げる。
- ワザマシン エヴォリューション:進化ポケモンをサーチし、進化させる。
- ワザマシン エナジーターボ:基本エネルギーをベンチポケモンにつけられる。
- ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
- アカマツ:基本エネルギーをサーチし、つける。
- ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
- ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- ポケモンセンターのお姉さん:ポケモンを回復する。
- ボウルタウン:たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
- 基本エネルギー:ポケモンにエネルギーをつける。
- ミストエネルギー:相手のワザの効果を受けないエネルギー。
- ルミナスエネルギー:様々なタイプのエネルギーとして使える。
コメントを残す