コンセプト
このデッキは、強力な特性とワザを持つリザードンexと、それをサポートする様々なポケモン、そして豊富なサーチカードを駆使し、序盤から終盤まで安定してゲームを進めることを目指したデッキです。リザードンexの特性『れんごくしはい』で序盤から強力な展開を目指し、終盤はバーニングダークで一気に勝負を決めます。
強み
- リザードンexの圧倒的な火力と特性による爆発的な展開力
- ピジョットexによる手札補充と状況に応じたスタジアムの処理
- ヨノワール、キチキギスexによる強力な妨害と追加火力
各フェーズの動き
序盤
まず、ヒトカゲを素早く展開し、リザードに進化させます。ネストボールやなかよしポフィンを使い、必要なポケモンを素早くベンチに展開します。この段階では、相手の攻撃を耐えつつ、手札を整え、リザードンexへの進化を目指します。ピジョットexも展開できれば、マッハサーチで必要なカードを引いて展開を加速させます。シェイミは相手の攻撃を受けやすく、序盤に出すのはリスクが伴うため、状況を見て出すかどうかを判断します。
中盤
リザードンexに進化させたら、特性『れんごくしはい』を使用し、大量のエネルギーをトラッシュから回収して展開します。この段階で、ヨノワールやキチキギスexも展開することで、相手の妨害と追加のダメージソースを確保します。ペパーやナンジャモを使い、手札を補充しながら、状況に応じて必要なカードをサーチします。相手によって必要なカードが変わるので、状況に応じて臨機応変に対応していきましょう。ピジョットexのマッハサーチを使い、必要なカードを確実にサーチしましょう。進化ポケモンの進化をサポートするワザマシン エヴォリューションも重要なカードです。このカードを使い、進化ポケモンの進化タイミングをコントロールしましょう。
終盤
リザードンexのバーニングダークで一気に勝負を決めます。このワザは、相手のサイドの枚数に応じてダメージが追加されるため、終盤では非常に強力なダメージを叩き出すことができます。ヨノワールやキチキギスexの特性を併用し、さらに相手の妨害や追加ダメージを与え、試合を有利に進めます。マキシマムベルトをリザードンexに装着して、相手にexポケモンがいる場合はバーニングダークのダメージをさらに強化します。もし状況が不利になった場合は、フツー博士のシナリオでリセットし、再度展開するという選択肢も有効です。
採用カードの役割解説
- リザードンex:デッキの主役。特性とワザの両方が強力。
- リザード:リザードンexへの進化に必要なポケモン。
- ヒトカゲ:たねポケモン。進化元。
- ピジョットex:手札補充とスタジアム処理を行う。
- ピジョン:ピジョットexへの進化に必要なポケモン。
- ポッポ:たねポケモン。ピジョンの進化元。
- ヨノワール:強力な特性で相手を妨害する。
- サマヨール:ヨノワールへの進化元。
- ヨマワル:たねポケモン。サマヨールの進化元。
- イーユイ:エネルギー加速と状況に応じた追加ダメージを与える。
- ピィ:手札補充。
- キチキギスex:追加ダメージと手札補充。
- シェイミ:ベンチのポケモンを守る。
- なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを2匹までベンチに呼び出す。
- ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
- ネストボール:たねポケモンをサーチする。
- ふしぎなアメ:進化ポケモンの進化を加速する。
- すごいつりざお:必要なカードを回収する。
- 夜のタンカ:必要なカードを回収する。
- カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害する。
- ワザマシン エヴォリューション:進化ポケモンの進化を加速する。
- 緊急ボード:にげるコストを軽減する。
- マキシマムベルト:リザードンexのワザの威力を上げる。
- ペパー:グッズとどうぐをサーチする。
- ナンジャモ:手札を入れ替えることで状況を有利に動かす。
- ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
- ジニア:進化ポケモンをサーチする。
- ブライア:相手のポケモンを倒しやすくなる。
- フトゥー博士のシナリオ:リセット。
- ボウルタウン:たねポケモンを展開しやすい。
- ポケモンリーグ本部:エネルギーコストを軽減する。
- 基本炎エネルギー:エネルギー。
コメントを残す