コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高打点による攻めを特徴とするデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、ヨルノズクによるドローサポートを組み合わせ、安定した展開を目指します。
強み
- 序盤からの高速展開と複数枚のexポケモンによる高い耐久性
- タケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』による圧倒的な打点
- オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』とヨルノズクによる手札補充とエネルギー加速
序盤の動き
先攻1ターン目は、ホーホーやスピンロトム、メタモン等のたねポケモンを展開し、ネストボールやハイパーボールで効率的にポケモンを展開します。オーガポンみどりのめんexを優先的に展開し、特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行いながら、手札を補充していきます。状況に応じて、メタモンの特性『へんしんスタート』で必要なポケモンを呼び出すこともできます。ラティアスexやキチキギスexなどの強力なポケモンをベンチに控えておくことで、次のターン以降の展開に備えます。
中盤の動き
中盤では、タケルライコexを展開し、複数のエネルギーを加速していきます。オーガポンみどりのめんexの特性や、大地の器、エネルギー回収でエネルギーを確保し、タケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』の準備を整えます。ヨルノズクを進化させて特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチし、手札を整理しながら、次のターンに備えます。状況に応じて、キチキギスexやラティアスexといった強力なポケモンをバトル場に出し、相手へのプレッシャーを高め、サイドを奪っていきます。コライドンも状況に応じて、追加のダメージを与えていく役割を果たします。
終盤の動き
終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』で相手のポケモンを一掃し、勝利を目指します。相手のポケモンのHPと残りのエネルギーを考慮し、ダメージを最大限に高めるよう、必要なエネルギーをトラッシュします。相手のポケモンexを集中して攻撃し、サイドを効率的に獲得していきます。タケルライコ、ヨルノズクなどのサポートポケモンも状況に応じて、ワザを使用してダメージを与えていきます。プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーなどのグッズを効果的に活用して、有利な状況を作ることも重要です。オーリム博士の気迫、アカマツ、ジャッジマン、ボスの指令といったサポートカードで盤面をコントロールし、勝利を目指します。ゼロの大空洞やジャミングタワーなどのスタジアムも、状況に応じて効果的に使用することで、より有利な状況を作り出せます。
採用カードの役割
・タケルライコex:高火力ワザ『きょくらいごう』が強力なアタッカー。
・オーガポンみどりのめんex:特性『みどりのまい』によるエネルギー加速が安定した展開を支える。
・タケルライコ:追加のドラゴンタイプアタッカー。
・コライドン:状況に応じて追加のダメージを与える。
・ヨルノズク:特性『ほうせきさがし』で手札を補充。
・ホーホー:ヨルノズクの進化元。
・スピンロトム:特性『ファンコール』で序盤のポケモン展開を補助。
・メタモン:特性『へんしんスタート』で必要なポケモンを呼び出す。
・ラティアスex:特性『スカイライン』で逃げエネ軽減。
・キチキギスex:特性『さかてにとる』で手札補充。
・イキリンコex:特性『イキリテイク』で大量ドローとエネルギー加速。
・ネストボール、ハイパーボール:ポケモンサーチ。
・大地の器、夜のタンカ、エネルギー回収、エネルギーつけかえ:エネルギーサーチと調整。
・カウンターキャッチャー、プライムキャッチャー:ポケモン入れ替え。
・オーリム博士の気迫、アカマツ、ジャッジマン、ボスの指令:サポートカード。
・ゼロの大空洞、ジャミングタワー:スタジアム。
・基本エネルギー:エネルギー供給。
コメントを残す