コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、複数の高打点アタッカーで相手を攻め立てます。終盤は、残りのポケモンで押し切るか、状況に応じて強力なサポートカードを駆使して勝利を目指します。
強み
- 序盤から展開が早く、相手を圧倒できる。
- 複数の高打点アタッカーで、相手のポケモンを次々と倒せる。
- 状況に応じて柔軟に対応できるサポートカードが豊富。
序盤の動き
先攻を取った場合は、まずオーガポン みどりのめんexを展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、タケルライコexを展開し、ベンチに控えポケモンを並べます。手札にネストボールやハイパーボールがあれば、追加でたねポケモンを展開し、次のターン以降の攻撃に備えます。後攻の場合は、相手の展開状況を確認しながら、必要なポケモンを優先的に展開します。ホーホーからヨルノズクへの進化も視野に入れて、手札と状況に合わせて展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加えることで、展開の遅れを防ぎます。チヲハウハネは、相手の妨害や後続への繋ぎとして重要な役割を果たします。
中盤の動き
序盤で展開したポケモンを活かして攻撃を開始します。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、その後「きょくらいごう」で大量のダメージを与えます。オーガポン みどりのめんexは特性「みどりのまい」でエネルギー加速を続けつつ、「まんようしぐれ」で着実にダメージを与えていきます。テツノイサハexは特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを移動させることで、状況に応じた対応ができます。この段階では、相手のポケモンのHPと弱点・抵抗力を考慮して、最も効果的なポケモンとワザを選び、確実にダメージを与えていきます。メタモンは状況に応じて他のたねポケモンに変身し、相手の戦術に対応します。また、サポートカードを積極的に活用し、手札の補充や盤面の強化を行います。
終盤の動き
中盤で相手のポケモンを大幅に減らしていることが理想です。この状況では、残りのポケモンを駆使して相手のサイドを奪い、勝利を目指します。ラティアスexは特性「スカイライン」で味方の逃走をサポートします。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、盤面が不利な状況でも逆転のチャンスを生み出します。プライムキャッチャー(ACE SPEC)などを活用して、相手の戦略を妨害し、有利な状況を作り出します。タケルライコexとオーガポン みどりのめんex、そしてその他のポケモンの能力を最大限に活かし、相手のわずかに残ったポケモンを倒して勝利します。状況によっては、ジャッジマンやボスの指令などのサポートカードを使用することで、一気に勝負を決めることも可能です。常に相手の状況を把握し、柔軟な対応を心がけることが重要です。
採用カードの役割
・タケルライコex:高打点アタッカーとして、試合を決定づける役割を担う。
・オーガポン みどりのめんex:特性「みどりのまい」によるエネルギー加速と、高い耐久力がこのデッキの安定性を支える。
・テツノイサハex:特性「ラピッドバーニア」によるエネルギー移動で柔軟な対応を可能にする。
・スピンロトム:特性「ファンコール」で序盤の展開をサポートする。
・ホーホー、ヨルノズク:手札補充役として、安定性と継続性を高める。
・チヲハウハネ:相手の妨害と後続の繋ぎとして活躍する。
・メタモン:状況に応じて他のたねポケモンに変身し、柔軟に対応できる。
・ラティアスex、キチキギスex:終盤の切り札として、勝利を決定づける役割を担う。
・ネストボール、ハイパーボール:ポケモンを素早く展開するための必須カード。
・大地の器:エネルギー加速をサポート。
・その他グッズ:状況に応じた柔軟な対応を可能にする。
・オーリム博士の気迫、アカマツ、ナンジャモ:手札を補充し、盤面を整えるためのサポートカード。
・ボス指令、ジャッジマン:相手の戦術を崩し、有利な状況を作るためのサポートカード。
・ゼロの大空洞、ジャミングタワー:状況に応じて盤面を有利に変化させるためのスタジアム。
・基本エネルギー:ポケモンのワザに必要なエネルギーを供給する。
コメントを残す