コンセプト
このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールによる強力な妨害を軸とした、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤はヨマワル、サマヨール、ヨノワールラインで盤面を制圧し、中盤以降はドラパルトexの強力なワザで一気に勝負を決めます。様々なサポートカードとグッズを駆使して、安定した展開を目指します。
強み
- ドラパルトexの高火力によるワンパンキルを狙える。
- ヨノワールによる強力な妨害で相手の動きを制限できる。
- 豊富なサーチカードと展開カードで安定した盤面を構築できる。
序盤の動き
まず、ドラメシヤを素早く展開し、ドロンチに進化させて特性『ていさつしれい』で必要なカードを探します。ドロンチの『ていさつしれい』とネストボール、ハイパーボールを有効活用し、ドラパルトexに必要なカードを確保します。ヨマワルを展開し、進化を繋いでサマヨール、ヨノワールへと繋げ、盤面を構築します。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手の展開を妨害することも可能です。シェイミはベンチを守り、相手の攻撃を軽減します。イキリンコexは、後続の展開を考慮して、状況に応じて特性『イキリテイク』を使い、手札をリフレッシュしながらエネルギー加速を行います。
中盤の動き
ヨノワールを展開し、特性『カースドボム』で相手の重要なポケモンを早めに倒すことを目指します。ドラパルトexに必要なエネルギーを確保し、相手のポケモンを倒しつつ、ドラパルトexに進化をさせ、攻撃の準備を整えます。この段階では、すでにヨノワールによる盤面制圧とドラパルトexによる火力で勝利に近づいているはずです。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収します。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンを入れ替えます。また、ふしぎなアメを活用し、ドラパルトexへの進化を加速させます。
終盤の動き
ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のポケモンを一掃します。このワザはベンチにもダメージを与えられるので、相手の戦力を一気に削り、勝利を目指します。ドラパルトexが倒されても、もう1体のドラパルトexがいるので、再度攻撃につなげます。相手のポケモンが残り少ない場合は、ヨノワールによる特性『カースドボム』で確実に仕留めます。ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、確実に倒すことで、サイドを奪取します。相手の動きを封じ、確実に勝利へと導きます。
採用カードの役割
ドラパルトex:最終火力の要。ファントムダイブで200ダメージとベンチへのダメカン付与で強力なフィニッシャー。
ドラメシヤ:ドラパルトexへの進化元。序盤の展開を安定させる。
ドロンチ:ドラパルトexへの進化元。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチ。
キチキギスex:序盤の展開を早める役割と、特性『さかてにとる』で山札を引くシステムポケモンとして活躍。
ピィ:手札を確保し安定性を高める。
ルチャブル:特性『フライングエントリー』で序盤の相手のベンチを妨害。
ヨマワル、サマヨール、ヨノワール:盤面を制圧し、相手の動きを妨害する役割。ヨノワールは特性『カースドボム』で高火力の妨害、かげしばりでポケモンの逃亡を阻止。
イキリンコex:特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、エネルギー加速をサポート。
シェイミ:特性『はなのカーテン』でベンチを守り、相手の攻撃を防ぐ。
ネストボール、ハイパーボール:たねポケモンをサーチする重要なカード。
なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを展開する。
すごいつりざお:必要なカードをトラッシュから回収する。
夜のタンカ:必要なカードをトラッシュから回収する。
カウンターキャッチャー:相手の重要なポケモンと入れ替え、有利な状況を作る。
ふしぎなアメ:ドラパルトexへの進化を加速させる。
緊急ボード:ドラパルトexの『にげる』コスト軽減。
ボスの指令、博士の研究、ナンジャモ、アカマツ:状況に応じて手札を調整し、ゲームを有利に進めるサポートカード。
ロケット団の監視塔:相手の特性を無効化し、有利な展開をサポート。
基本炎エネルギー、基本超エネルギー、ネオアッパーエネルギー:ドラパルトexなどのワザに必要なエネルギー。
コメントを残す