コンセプト
このデッキは、ドラパルトexの高火力と、様々なポケモンによる盤面展開、そして強力なサポートカードを組み合わせた、攻守両面に優れたデッキです。ドラパルトexの『ファントムダイブ』によるベンチへの一撃と、その他のポケモンによる柔軟な対応で、相手を圧倒します。
強み
- ドラパルトexの高火力による圧倒的な攻勢
- 状況に応じた柔軟なポケモン展開
- 強力なサポートカードによる盤面コントロール
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、アチャモ、マシマシラ、シェイミ、コダックなどのたねポケモンを展開し、盤面を構築します。アチャモは次のターン以降に『もってくる』で手札補充を行い、マシマシラは『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せたり、バトルポケモンをこんらんにさせたりします。シェイミは『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、コダックは『しめりけ』で相手の特性を無効化します。状況に応じて、ドロンチに進化させ、特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。
中盤の動き
ドロンチからドラパルトexに進化させ、『ファントムダイブ』の準備を始めます。この段階では、バシャーモexの『たぎるとうし』でエネルギーを加速させ、ドラパルトexへのエネルギー供給をスムーズに行います。同時に、キチキギスexの『さかてにとる』で山札を引いたり、相手のポケモンに直接ダメージを与えたりすることで、相手の盤面を崩します。また、ハイパーボールやなかよしポフィン、夜のタンカなどのグッズを使って、必要なポケモンを展開し、次の展開へとつなげます。ペパーとナンジャモを使って、手札を補充、リフレッシュも忘れずに。
終盤の動き
ドラパルトexの『ファントムダイブ』で、相手のベンチポケモンに大量のダメカンを与え、一気に勝負を決めます。この段階では、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出し、さらにダメージを与えます。相手がドラパルトexに集中してくることが予想されるため、バシャーモexの『バーニングソルト』も有効な手段となります。状況に応じて、博士の研究を使い、手札を刷新することで、終盤の不利な状況を打開することも可能です。シークレットボックスで、必要なカードをサーチし、ゲーム展開を有利に進めましょう。また、状況に応じて、モモワロウで相手のポケモンをどく状態にし、ダメージを与えていきます。デッキにあるすべてのカードを状況に応じて柔軟に使いこなすことが勝利へのカギとなります。
採用カードの役割
ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトex:デッキの中心となるポケモンです。ドラパルトexの高火力ワザで相手を圧倒します。
アチャモ、ワカシャモ、バシャーモex:炎タイプのポケモンで、エネルギー加速や高火力ワザで攻めます。
マシマシラ:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せたり、バトルポケモンをこんらんにさせたりします。
シェイミ:特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
キチキギスex:特性『さかてにとる』で山札を引いたり、相手のポケモンにダメージを与えたりします。
コダック:特性『しめりけ』で相手の特性を無効化します。
モモワロウ:特性『もうどくしはい』で相手のポケモンをどく状態にします。
なかよしポフィン、ハイパーボール、大地の器、カウンターキャッチャー、ふしぎなアメ、夜のタンカ:必要なポケモンを展開、サポートするためのグッズです。
シークレットボックス:ACE SPECで、必要なカードをサーチします。
ワザマシン エヴォリューション:進化ポケモンを手早く展開します。
ペパー、ナンジャモ、ボスの指令、博士の研究:強力なサポートカードで盤面を有利に進めます。
ボウルタウン、ジャミングタワー:スタジアムで盤面をコントロールします。
基本炎エネルギー、基本超エネルギー、基本悪エネルギー:ポケモンにエネルギーを供給します。
コメントを残す