コンセプト
このデッキは、マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』と強力なワザ『シャドーバレット』を活かした、攻め型デッキです。サポートカードとシステムポケモンを組み合わせ、毎ターン安定した展開を目指します。
強み
- マリィのオーロンゲexの高火力と、特性によるエネルギー加速
- サポートカードによる手札補充と盤面展開の柔軟性
- システムポケモンによる状況に応じた対応力
序盤の動き
先攻1ターン目はマリィのベロバー、後攻1ターン目はマリィのベロバーとボウルタウンの展開を目指します。ボウルタウンによりたねポケモンの展開を容易にし、スパイクタウンジムでマリィのポケモンをサーチします。マシマシラやテツノツツミなどのシステムポケモンも展開し、盤面を整えます。なかよしポフィンでHPが70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。ペパーでグッズを手札に加えます。
中盤の動き
マリィのオーロンゲexを進化させ、『パンクアップ』でエネルギー加速を行います。ワザ『シャドーバレット』で攻勢に出ます。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与え、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。マラカッチの特性『さくれつばり』で相手の攻撃を牽制します。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替えます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、マリィのポケモンを展開し続けます。ふしぎなアメでマリィのオーロンゲexへの進化を加速させます。
終盤の動き
マリィのオーロンゲexを複数体展開し、盤面に圧力をかけ続けます。『シャドーバレット』の追加効果で相手のベンチポケモンにもダメージを与え、サイドを効率的に奪います。ユキメノコとマラカッチを効果的に使い、相手の攻撃を防ぎながら勝利を目指します。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、盤面を維持します。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況に応じて対応します。マリィのモルペコはエネルギーを多くつければ大きなダメージを与えられるため、終盤の切り札として使用します。
採用カードの役割
マリィのオーロンゲex:このデッキの中心となるポケモン。特性とワザで圧倒的な火力を発揮します。マリィのギモー、マリィのベロバー:マリィのオーロンゲexへの進化ライン。マリィのモルペコ:エネルギー加速を活かした追加ダメージ源。マシマシラ:相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。ユキメノコ、ユキワラシ:特性で相手のポケモンにダメージを与えます。マラカッチ:相手の攻撃を牽制し、盤面を有利に保ちます。テツノツツミ:相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。シェイミ:ベンチポケモンを守り、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。スボミー:グッズロックを行い、相手の展開を妨害します。なかよしポフィン、ハイパーボール、ふしぎなアメ、カウンターキャッチャー、夜のタンカ、すごいつりざお、エネルギー転送:手札補充や盤面操作を行う重要なグッズカードです。シークレットボックス:ACE SPECカードで、必要なカードをサーチします。ワザマシン エヴォリューション、ワザマシン デヴォリューション:進化や退化を補助するポケモンのどうぐです。緊急ボード:ポケモンの逃げエネを減少させます。ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。ナンジャモ:手札をリフレッシュして盤面を有利に進めます。博士の研究:手札をリフレッシュして、次の展開に備えます。スパイクタウンジム、ボウルタウン:マリィのポケモンとたねポケモンの展開をサポートするスタジアムです。基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのエネルギーとして使用します。
コメントを残す