コンセプト
このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、他の悪タイプのポケモンによる攻めと、豊富なグッズによるサポートを組み合わせたデッキです。マリィのオーロンゲexは、進化さえできれば一気に盤面を有利に展開できます。
強み
- マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による大量のエネルギー加速
- 悪タイプポケモンによる高い攻撃力と、状態異常による妨害
- 豊富なグッズとサポートカードによる安定した展開と、相手の妨害
序盤の動き
マリィのベロバーを展開し、素早くマリィのギモーに進化させ、次のターンにマリィのオーロンゲexに進化させることを目指します。この展開をスムーズに行うため、なかよしポフィンでマリィのベロバーをサーチしたり、ハイパーボールでマリィのギモーを手札に加えます。同時に、マシマシラやシェイミなどのシステムポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンを妨害します。シェイミは特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。スボミーは、次の相手の番、相手は手札からグッズを出して使えない効果で序盤の妨害役として機能します。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。
中盤の動き
マリィのオーロンゲexが進化したら、特性『パンクアップ』で大量のエネルギーを加速し、高火力のワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。この段階では、カウンターキャッチャーで相手の強力なポケモンをバトル場に出させ、確実にダメージを与えます。また、夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、手札を補充しつつ、状況に応じて博士の研究、ナンジャモ、ペパーといったサポートカードを使って、次の展開に備えます。さらに、スパイクタウンジムやボウルタウンといったスタジアムカードを使用し、マリィのポケモンやたねポケモンをサーチします。
終盤の動き
終盤は、マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』と、他の悪タイプポケモンの攻撃で、相手のサイドを奪っていきます。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードを無力化します。マリィのオーロンゲexが倒されてしまった場合でも、マシマシラやシェイミ、マラカッチといったシステムポケモンの特性やワザで、着実にダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。ふしぎなアメでマリィのオーロンゲexを素早く進化させることも有効です。ワザマシン エヴォリューション、ワザマシン デヴォリューションは状況に応じた柔軟な対応を可能にします。基本悪エネルギーを安定して供給し続けることも重要です。
採用カード解説
マリィのオーロンゲex:デッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』で一気に展開を進めます。マリィのベロバー、マリィのギモー:マリィのオーロンゲexへの進化ライン。マシマシラ、ユキメノコ、シェイミ、スボミー、ユキワラシ、マラカッチ:システムポケモンとして盤面を有利に進めます。なかよしポフィン、ハイパーボール、夜のタンカ、すごいつりざお、カウンターキャッチャー:強力なグッズでマリィのポケモンを展開します。シークレットボックス(ACE SPEC):様々なカードをサーチできる強力なカード。ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexの進化を加速します。ポケギア3.0、大地の器:サポートカードやエネルギーをサーチします。緊急ボード:ポケモンの逃走をサポートします。ワザマシン エヴォリューション、ワザマシン デヴォリューション:相手の進化を妨害し、自分の展開をサポートします。博士の研究、ナンジャモ、ペパー、ボスの指令:強力なサポートカード。スパイクタウンジム、ボウルタウン:マリィのポケモンの展開をサポートします。基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。
コメントを残す