コンセプト
このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、それを支える豊富なサーチカード、そして盤面をコントロールするシステムポケモンを組み合わせた、高速かつ安定したデッキです。序盤は素早いポケモン展開と手札補充を行い、中盤以降はリザードンexによる高火力の攻撃で相手を圧倒します。テラスタルを活用することで、リザードンexをより強力なものへと進化させます。
強み
- リザードンexの高火力による圧倒的な攻勢
- 豊富なサーチカードによる安定した展開
- システムポケモンとサポートカードによる盤面コントロール
序盤の動き
先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ヒトカゲとホーホー、ヨマワルを優先的に展開します。ネストボールやなかよしポフィンで素早くたねポケモンを展開し、状況に応じてスピンロトムの特性「ファンコール」でHPが100以下のポケモンをサーチします。この段階で、ボウルタウンを展開できると、さらに展開が有利になります。
中盤の動き
序盤で展開したポケモンを進化させ、リザードンexへと繋げます。リザードンexの特性「れんごくしはい」で大量のエネルギーをつけ、「バーニングダーク」で攻撃します。ヨノワールやキチキギスexなどの強力なポケモンを投入し、状況に応じて戦況を有利に展開します。手札には、ハイパーボールやふしぎなアメをキープし、状況に応じた対応を可能にしましょう。この段階で、テラスタルオーブを使い、相手の攻撃を耐える手段を確保することも重要になります。
終盤の動き
リザードンexを軸に攻めつつ、状況に応じてヨノワールやキチキギスexの特性を活用し、盤面を有利に進めます。相手のポケモンを倒すことでサイドを奪い、勝利を目指します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーを使い、相手の戦術を妨害するのも有効です。ボスの指令やナンジャモなどのサポートカードを適切に使い、手札をコントロールしながら、リザードンexによる高火力の攻撃を継続し、勝利を目指しましょう。
採用カードの役割
- リザードンex:このデッキの主役。高火力のワザと強力な特性で、相手を圧倒します。特性「れんごくしはい」で最大3枚のエネルギーをトラッシュから自分のポケモンにつけられます。
- リザード:リザードンexへの進化ポケモン。
- ヒトカゲ:リザードへの進化元のたねポケモン。
- ヨルノズク:手札補充役のシステムポケモン。特性「ほうせきさがし」でテラスタルポケモンがいる場合、トレーナーズを2枚までサーチできます。
- ホーホー:ヨルノズクへの進化元のたねポケモン。
- スピンロトム:序盤の手札補充と、ワザによる攻撃を担当するたねポケモン。特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを3枚までサーチできます。
- ヨノワール:圧倒的な打点を持つシステムポケモン。特性「カースドボム」で相手のポケモンに13ダメージを与え、そのポケモンを次の相手の番に逃がせなくします。
- ヨマワル:序盤の展開を補助するシステムポケモン。
- テラパゴスex:状況に応じて強力なワザと特性で攻守をサポートするたねポケモン。
- キチキギスex:相手のポケモンを一掃し、サイドレースを有利に進めるたねポケモン。特性「さかてにとる」で自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引けます。
- なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボール:ポケモンをサーチし、展開を加速させるグッズ。
- テラスタルオーブ:テラスタルポケモンをサーチするグッズ。
- ふしぎなアメ:リザードンexへの進化を加速させるグッズ。
- すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
- カウンターキャッチャー、プライムキャッチャー:相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
- ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えるサポート。
- ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
- 博士の研究:手札をリフレッシュするサポート。
- ジニア:進化ポケモンをサーチするサポート。
- アクロマの執念:スタジアムとエネルギーをサーチするサポート。
- ブライア、スグリ:状況に応じて効果を選択できるサポート。
- ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やすスタジアム。
- ボウルタウン:たねポケモンの展開をサポートするスタジアム。
- 基本炎エネルギー、ジェットエネルギー:リザードンexのワザに必要なエネルギー。
コメントを残す