【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

デッキ画像

デッキ情報

コンセプト

このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』を軸とした、強力な攻撃と盤面制圧を両立させたデッキです。序盤は『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』による展開力で盤面を構築し、『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で相手の攻撃を耐えながら、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な攻撃力で相手を撃破します。サポートカードを駆使し、手札をコントロールしながら、安定してゲームを進めることが可能です。

強み

  • 強力な攻撃力:『ロケット団のミュウツーex』の特性とワザによる高い火力は、多くのポケモンを一撃で倒すことができます。
  • 盤面制圧力:序盤からの素早い展開力と、特性『レジストヴェール』による防御力で、盤面を有利に展開できます。
  • 安定性:豊富なサポートカードと手札補充手段により、安定したゲーム展開を実現できます。

序盤の動き

先攻1ターン目は、まず『ロケット団のタマンチュラ』をベンチに出します。その後、『ロケット団のランス』で必要なサポートカードを手札に加えつつ、必要なエネルギーカードを『大地の器』でサーチします。さらに『なかよしポフィン』で手札にHP70以下のたねポケモンを補充します。後攻の場合は、状況に合わせて『ロケット団のタマンチュラ』の展開と、必要なカードのサーチを行います。

中盤の動き

『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』でエネルギーを手札から補充し、『ロケット団のミュウツーex』を展開する準備を行います。この段階では、相手によっては『ロケット団のミミッキュ』や『ロケット団のヤミカラス』などの妨害ポケモンを活用し、相手の動きを遅らせたり、必要なカードをサーチしたりします。また、『ロケット団のサカキ』を用いてバトル場のポケモンを入れ替えたり、相手のポケモンを入れ替えたりすることで有利な状況を作り出すことも可能です。既に『ロケット団のミュウツーex』を展開出来ている状況であれば、可能な限りエネルギーを加速し、次のターンでの攻撃に備えます。

終盤の動き

『ロケット団のミュウツーex』が展開できている状態であれば、『ロケット団のミュウツーex』の特性『パワーセーバー』を発動し、ワザ『イレイザーボール』で相手ポケモンに大ダメージを与え、一気にゲームを決めに行きます。『まけんきハチマキ』や『カウンターゲイン』を装備することで、その火力をさらに高めることが出来ます。また、『ロケット団のフリーザー』や『ロケット団のサンダー』などを展開して、相手の攻撃を防ぎながら確実に勝利を目指します。『カウンターキャッチャー』で相手の展開を妨害しつつ、確実に勝利を目指しましょう。

採用カードの役割

  • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主力アタッカー。特性とワザで圧倒的な火力を発揮します。
  • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 序盤の展開とエネルギー加速役。特性でエネルギーをトラッシュから回収できます。
  • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開役。ワナイダーへの進化に必要なたねポケモンです。
  • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のポケモンのワザをコピーして攻撃できる妨害ポケモン。
  • カード名: ロケット団のヤミカラス 【SV10 071/098】: サポートカードサーチと相手のワザ封じが可能な妨害ポケモン。
  • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性でたねポケモンを守り、追加ダメージを与えられるポケモン。
  • カード名: ロケット団のサンダー 【SV10 033/098】: エネルギーを移動させ、追加ダメージを与えられるポケモン。
  • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開できるグッズ。
  • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを手札に加えられるグッズ。
  • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートをサーチできるグッズ。
  • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチできるグッズ。
  • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えられるグッズ。
  • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い時、相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えられるグッズ。
  • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをそれぞれ一枚ずつサーチできるACE SPEC。
  • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ増加効果を持つポケモンのどうぐ。
  • カード名: カウンターゲイン: ワザに必要なエネルギーを減少させる効果を持つポケモンのどうぐ。
  • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。
  • カード名: ロケット団のアテナ: 手札補充を行うサポート。
  • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポート。
  • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチするサポート。
  • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替えられるサポート。
  • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
  • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートカードを使用した際に山札を2枚引けるスタジアム。
  • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにのみ使用でき、2種類のエネルギーとして使えるエネルギー。
  • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。

採用カード一覧

※PRを含みます
ロケット団のサンダー 【SV10 033/098】
ロケット団のサンダー 【SV10 033/098】
ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
ロケット団のヤミカラス 【SV10 071/098】
ロケット団のヤミカラス 【SV10 071/098】
ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
シークレットボックス(ACE SPEC)】
シークレットボックス(ACE SPEC)】
ロケット団のファクトリー
ロケット団のファクトリー

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です