コンセプト
このデッキは、タケルライコexの特性と強力なワザ、そしてオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。様々なサポートカードとグッズを駆使し、相手を圧倒します。
強み
- 安定した展開力
- 高い打点と多彩な攻撃手段
- 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧
序盤の動き
後攻の場合は、相手の動きを見て、状況に合わせて展開していく必要があります。先攻であれば、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、『みどりのまい』でエネルギーを供給します。その後、ネストボールやハイパーボールで他のたねポケモン(スピンロトム、ホーホーなど)を展開し、次のターン以降の準備をします。イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札を補充し、素早く盤面を整えていきます。エネルギーはオーガポンみどりのめんexの特性と大地の器で確保します。
中盤の動き
中盤では、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを供給し続け、まんようしぐれで攻撃、または状況に応じてタケルライコexやタケルライコを展開し、大きなダメージを与えます。ヨルノズクを進化させ、ほうせきさがしで必要なカードを引くことも有効です。プライムキャッチャーやボスの指令で相手のキーカードを無力化します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手のポケモンがきぜつした際に有効活用します。ラティアスexはベンチに置いておくことで、他のたねポケモンの『にげる』コストを軽減します。
終盤の動き
終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』で大きなダメージを与え、試合を決めにかかります。タケルライコexの高いHP、オーガポンみどりのめんexの特性、そして他のサポートカードを駆使して、相手の攻撃を耐えつつ、着実にサイドを取ります。エネルギー回収やエネルギーつけかえでエネルギー管理を徹底し、状況に合わせて柔軟に戦術を切り替えることが重要です。ジャミングタワーとゼロの大空洞のスタジアム効果で相手の妨害を抑制し、自分の展開を有利に進めます。ブライアは、相手のサイドが残り2枚のときに使用することで、より多くのサイドを取りやすくなります。
採用カードの役割
- タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力のワザ『きょくらいごう』を持つ、このデッキの主軸となるポケモンex。
- オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギーを供給し続ける、デッキのエンジン。
- タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化ポケモンとして、追加の攻撃手段として機能する。
- コライドン 【SV8 069/106】:状況に応じて追加の攻撃手段として機能する。
- チヲハウハネ 【SV4K 041/066】:相手の妨害とダメージを与える役割を持つ。
- イキリンコex 【SV2P 089/071】:特性『イキリテイク』で手札を補充する。
- キチキギスex 【SV6a 081/064】:特性『さかてにとる』で手札を補充する。
- ラティアスex 【SV7a 078/064】:特性『スカイライン』で味方の『にげる』コストを軽減する。
- スピンロトム 【SV8a 131/187】:特性『ファンコール』で手札を補充する。
- ホーホー 【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化ラインとして機能。
- ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】:特性『ほうせきさがし』で必要なカードを引く。
- ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるグッズ。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンを入れ替えるACE SPEC。
- ネストボール:たねポケモンを手札に加えるグッズ。
- 夜のタンカ:トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
- 大地の器:トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
- エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
- エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替えるグッズ。
- カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
- オーリム博士の気迫:「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充するサポート。
- ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
- アカマツ:エネルギーを手札に加えるサポート。
- ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
- ブライア:相手のサイドが2枚のときに、追加でサイドを取れるサポート。
- ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果をなくすスタジアム。
- ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンを増やすスタジアム。
- 基本闘エネルギー:エネルギー。
- 基本雷エネルギー:エネルギー。
- 基本草エネルギー:エネルギー。
コメントを残す