コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポンexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤は素早い展開とシステムポケモンで盤面を有利に進め、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』によるドローと、オーガポンexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速で、強力なワザによるダメージで相手を圧倒します。
強み
- 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
- タケルライコexの高火力と手札補充能力
- オーガポンexによる安定したエネルギー加速
序盤の動き
先攻の場合は、まずホーホーからヨルノズクへの進化を目指します。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』は、手札補充に非常に役立ちます。その後、タケルライコexとオーガポンexを展開し、エネルギー加速をしながら盤面を整えます。メタモンやスピンロトムは必要に応じて展開し、状況に応じた柔軟な対応を心がけます。イキリンコexの特性『イキリテイク』も序盤の手札補充に役立ちます。後攻の場合は、状況を見て上記の動きを調整します。
中盤の動き
タケルライコexに十分なエネルギーが供給されたら、『はじけるほうこう』で手札を補充しつつ、山札を引いて次の展開の準備を万全に整えます。オーガポンexの特性『みどりのまい』で継続的なエネルギー供給を行い、タケルライコexの『きょくらいごう』による高火力で相手のポケモンを倒していきます。テツノイサハexは、必要な時にエネルギーを付け替えることで、状況に応じて柔軟な対応が可能です。コライドンも状況に応じてワザを使用します。
終盤の動き
相手のポケモンが残り少なくなるにつれて、タケルライコexとオーガポンexのワザで確実にダメージを与え、サイドを取り切ります。キチキギスexの特性『さかてにとる』で状況を立て直したり、ラティアスexの特性『スカイライン』で逃げるエネルギーコストをなくし、盤面を有利に展開を促進したりします。状況に応じて、プライムキャッチャーなどで相手のキーポケモンを処理しながら勝利を目指します。
採用カードの役割
- カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザと手札補充能力を持つ。
- カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: エネルギー加速と高い耐久性でデッキを支える。
- カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 特性で相手の特性対策を行い、高い耐久性を持つ。
- カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: エネルギー付け替えで状況に対応。
- カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 補助的なアタッカーとして活躍。
- カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じてワザを使用。
- カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 手札補充と進化加速を行う。
- カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化元。
- カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札補充。
- カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 序盤のポケモン展開をサポート。
- カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 序盤の手札補充とエネルギー加速。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 終盤の切り札。ベンチにもダメージを与えられる。
- カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性で逃げるコストをなくす。
- カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
- カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
- カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
- カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンを処理。
- カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドロー。
- カード名: アカマツ: エネルギー加速。
- カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュ。
- カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを処理。
- カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠の増加。
- カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
- カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
- カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
- カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
コメントを残す