コンセプト
このデッキは、ドラパルトexの高火力と、リザードンexの安定した展開力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤は、ドラメシヤ、ドロンチラインによる手札補充と、リザードンexの進化を目指した展開を重視します。中盤以降は、ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高火力と、相手のベンチへのダメージでサイドを効率よく奪っていきます。
強み
- ドラパルトexの高火力による早期決着
- リザードンexの特性『れんごくしはい』によるエネルギー加速
- 豊富な手札補充カードによる安定性
序盤の動き
先攻を取った場合は、まずドラメシヤまたはヒトカゲをバトル場に出します。その後、残りのポケモンをベンチに展開し、手札補充を重視していきます。ドラメシヤとドロンチの進化ラインで手札を確保しつつ、リザードンexの進化に必要なエネルギーを確保します。理想的な展開としては、ドラメシヤ、ドロンチ、リザード、そして最終的にリザードンexへと繋いでいきます。手札補充には、ネストボール、ハイパーボール、そしてドロンチの特性『ていさつしれい』を効果的に使用します。後攻の場合は、まず相手の展開を妨害しつつ、手札補充と盤面を構築します。
中盤の動き
リザードンexが進化できたら、れんごくしはいで効率的にエネルギーを加速し、次のターンからのバーニングダークに繋げます。ドラパルトexが進化できた場合は、相手のポケモンにダメージを与えながらサイドを取りにいきます。この段階では、相手のポケモンの特性を封じるロケット団の監視塔を展開すると、相手の妨害を減らし、さらに有利に立ち回れます。また、イーユイを展開してエネルギー加速にも繋げます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを多く乗せている状態であれば非常に効果的です。
終盤の動き
終盤は、ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンを攻撃し、サイドレースを有利に進めていきます。リザードンexは、相手のサイドを取りながら、高いダメージで押し切ります。このフェーズでは、カウンターキャッチャーを使用して相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることも有効です。シェイミの特性『はなのカーテン』は、相手の攻撃からベンチを守り、リザードンexを安全に育成するために役立ちます。アンフェアスタンプで手札補充の調整や、夜のタンカで必要なカードを回収もできます。
採用カードの役割
- ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ライン、序盤の手札確保
- ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ライン、手札補充
- ドラパルトex 【SV8a 221/187】: 高火力アタッカー
- ヒトカゲ 【SV4a 210/190】: リザードへの進化ライン、スタジアム除去
- リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化ライン、相手のワザ対策
- リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化ライン
- リザードンex 【SV4a 349/190】: 高火力アタッカー、エネルギー加速
- リザードンex 【SV3 134/108】: 高火力アタッカー、エネルギー加速
- イーユイ 【SV8a 025/187】: エネルギー回収
- マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージ調整、相手妨害
- スボミー 【SV8a 001/187】: グッズ封じ
- キチキギスex 【SV6a 089/064】: 手札補充、高火力アタッカー
- シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンの保護
- なかよしポフィン: たねポケモンの展開
- ネストボール: たねポケモンのサーチ
- ハイパーボール: ポケモンのサーチ
- ふしぎなアメ: 進化加速
- 夜のタンカ: カード回収
- すごいつりざお: カード回収
- カウンターキャッチャー: ポケモン入れ替え
- アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札リフレッシュ
- ワザマシン エヴォリューション: 進化加速
- 緊急ボード: ポケモンの逃走
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ
- ナンジャモ: 手札リフレッシュ
- ボスの指令: ポケモン入れ替え
- ジニア: 進化ポケモンサーチ
- ジャミングタワー: ポケモンのどうぐ封じ
- ロケット団の監視塔: 特性封じ
- 基本炎エネルギー: エネルギー
- ルミナスエネルギー: 多色エネルギー
コメントを残す