コンセプト
このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、豊富なサーチカード、サポートカードを組み合わせた、高速で安定した展開と強力な攻撃を特徴とするデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチで盤面を構築し、ドラパルトexへ進化、強力なワザ『ファントムダイブ』で一気に勝負を決めます。また、リザードンexによる強力な火力と、シェイミによるベンチの防御、そしてさまざまなサポートカードによって、様々な状況に対応できる柔軟性も持ち合わせています。
強み
- ドラパルトexの『ファントムダイブ』による圧倒的な火力
- ドロンチの特性『ていさつしれい』による安定した手札補充
- 複数の進化ルートと柔軟な対応力
序盤の動き
まず、ドラメシヤを優先的に展開します。手札が整えば、ドラメシヤからドロンチに進化させ、特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。このフェーズでは、ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィンなどを活用して、素早くポケモンを展開し、盤面を整えることに注力します。リザード、イーユイも手札に来た場合は、状況に応じて展開し、盤面をさらに強化します。ピィは手札が足りない時に使用します。先攻1ターン目は、ポケモンの展開に集中します。
中盤の動き
ドロンチの特性『ていさつしれい』と、各種サーチカードで必要なカードを引き込み、ドラパルトexへの進化を目指します。ドラパルトexへの進化に成功すれば、すぐに『ファントムダイブ』による高火力攻撃を開始します。このフェーズでは、相手のポケモンの状況に応じて、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで有利な状況を作り出します。シェイミはベンチにいるポケモンを守ってくれます。
終盤の動き
ドラパルトexの『ファントムダイブ』による攻撃で、相手のサイドを複数枚ずつ奪い、勝利を目指します。相手の妨害カードなどを考慮しながら、リザードンexやキチキギスexも展開し、継続的なダメージを与えていきます。終盤では、状況に応じてワザマシン エヴォリューションで進化をサポートしたり、ボスの指令を使って相手のキーポケモンを排除したりするなど、状況に応じた柔軟な対応が重要になります。ナンジャモやペパーを使って手札を整えていきましょう。
採用カードの役割
- ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化前のポケモン。序盤の展開役。
- ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化。特性『ていさつしれい』で手札を補充。
- ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』を持つ。
- ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化前のポケモン。
- リザード 【SV4a 026/190】: ヒトカゲから進化。特性『フレアヴェール』でワザの効果を受けにくくする。
- リザードンex 【SVJL 006/021】: リザードから進化。強力なワザ『バーニングダーク』でダメージを与える。
- キチキギスex 【SV8a 104/187】: 状況に応じて展開し、相手にダメージを与える。
- イーユイ 【SV4K 016/066】: エネルギー加速役。
- シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
- ピィ 【SV3 042/108】: 手札補充役。
- シャリタツ 【SV8a 121/187】: サポートサーチ役。
- なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
- ハイパーボール: 手札に加えたいポケモンをサーチ。
- ネストボール: たねポケモンをサーチ。
- ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチと自分のバトルポケモンを入れ替える。
- 緊急ボード: ポケモンの『にげる』コストを軽減。
- ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
- ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして再ドロー。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
- ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
- ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化。
- 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給。
- 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給。
コメントを残す