コンセプト
このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、ジュラルドン、マシマシラといったサポートポケモンを組み合わせた、高速かつ強力な鋼タイプデッキです。序盤はジュラルドンで盤面を固めつつ、マシマシラで相手のポケモンにダメージを与え、中盤以降はブリジュラスexに進化させて、相手を圧倒します。イキリンコexやキチキギスexなどのexポケモンも採用しており、状況に応じて柔軟に対応できます。
強み
- ブリジュラスexの高い攻撃力と、弱点を無効化する特性
- マシマシラによる相手のポケモンへのダメージ操作と混乱効果
- 豊富なサーチカードとエネルギー加速により、安定した展開を実現
序盤の動き
先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ジュラルドンを出し、手札にある鋼エネルギーをつける、またはマシマシラで特性『アドレナブレイン』によるダメージを与えます。イキリンコexは2ターン目以降に特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュします。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に特性『さかてにとる』で手札補充します。ネストボールやハイパーボール、夜のタンカ、大地の器といったグッズカードで必要なポケモンやエネルギーをサーチし、盤面を整えます。
中盤の動き
ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でトラッシュのエネルギーを回収して装着します。ブリジュラスexの特性で弱点を無効化し、メタルディフェンダーで高火力を叩き込みます。マシマシラで相手のポケモンにダメージを与えつつ、相手の動きを妨害します。状況に応じて、イキリンコexやキチキギスexもバトル場に出し、状況に対応していきます。ポケギア3.0や博士の研究などのサポートカードを駆使して手札を補充し、展開を継続します。相手のポケモンexに集中攻撃を仕掛け、サイドを効率的に取っていきます。
終盤の動き
ブリジュラスexがバトル場にいる状態を維持しつつ、残りのポケモンやエネルギーでさらに攻勢を仕掛けます。相手の戦力を削り、サイドを奪い、勝利を目指します。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃するのも有効です。状況によっては、ジーランスを投入し、進化ポケモンのワザの幅を広げ、戦況を有利に進める戦略もあります。手札にあるエネルギーを使い切って、最後の攻勢を仕掛けて勝利を目指します。常に相手のポケモンとサイドの枚数を意識し、有利な状況を維持するように心がけます。
採用カードの役割
- ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: 高火力のワザと弱点を無効化する特性を持つ、このデッキの中心となるポケモン。
- ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開を担う。
- マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与え、バトルを有利に進める。
- イキリンコex 【SV2P 089/071】: 初手のドローとエネルギー加速を行うシステムポケモン。
- キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンがきぜつした際に手札補充を行うシステムポケモン。
- テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手の展開を妨害するシステムポケモン。
- ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザの幅を広げるサポートポケモン。
- コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』により、相手の特性によるきぜつ効果を防ぐサポートポケモン。
- ネストボール: たねポケモンをサーチ。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
- 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
- 大地の器: トラッシュからのエネルギー回収。
- ロケット団のびっくりボム: ダメージを与えるグッズ。
- ポケギア3.0: サポートカードをサーチ。
- ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
- ヒーローマント(ACE SPEC): ブリジュラスexの耐久力を強化するポケモンのどうぐ。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
- ボスの指令: 相手のキーポケモンを呼び出すサポート。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
- フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、ゲーム展開を調整するサポート。
- スグリ: バトルポケモン交代、またはワザのダメージ強化を行うサポート。
- ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化するスタジアム。
- ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
- 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexとジュラルドンに必要なエネルギー。
- 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。
コメントを残す