コンセプト
このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、特性『ごうきんビルド』による弱点無効化を軸とした、強力な鋼タイプデッキです。ジュラルドン、ホップのバイウールーなどのサポートポケモンと、豊富なエネルギー加速カードによって、安定してブリジュラスexを展開し、高い攻撃力で相手を圧倒します。
強み
- ブリジュラスexの高火力と弱点無効化
- 安定したエネルギー加速とポケモン展開
- システムポケモンによる手札補充と盤面制圧
序盤の動き
先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ジュラルドンをベンチに出し、エネルギー加速の準備をします。ネストボールやハイパーボールを使い、手札から素早くジュラルドンを展開し、基本鋼エネルギーを装着していきます。ホップのウールー、ホップのバイウールーの展開も目指します。メタモンの『へんしんスタート』で必要なポケモンをサーチすることもできます。
中盤の動き
序盤で展開したジュラルドンからブリジュラスexへと進化させます。ブリジュラスexの『ごうきんビルド』でトラッシュにある基本鋼エネルギーを手札に加えることで、高い火力を維持できます。キチキギスexの『さかてにとる』を駆使して手札補充と追加ダメージを与え、相手のポケモンを削っていきます。同時に、イキリンコexも活用することで、エネルギー加速を促進し、さらに次のブリジュラスexの展開をスムーズに行います。必要なカードのサーチにはポケギア3.0、夜のタンカを活用します。この段階で相手のポケモンexを倒し、サイドを取りに行くことを目標にしましょう。
終盤の動き
ブリジュラスexが複数体展開できている状態であれば、高い攻撃力で一気に勝負を決めましょう。相手のキーカードを無力化するためにボスの指令も活用し、ゲームを有利に進めます。博士の研究やナンジャモなどのサポートカードで手札を調整しながら、状況に応じて柔軟に対応していくことが重要です。相手の盤面に大きな脅威となるポケモンが残っている場合は、ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し、改めて展開することで、新たな戦術を構築します。終盤は手札の枚数管理とエネルギー管理を意識しながら、勝利を目指しましょう。
採用カードの役割
- ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと攻撃力、そして弱点無効化特性を持つ。
- ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開とエネルギー加速を担う。
- ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: 優れた特性で相手のベンチポケモンを入れ替えることで有利な展開を行う。
- ホップのウールー 【SV9 085/100】: ホップのバイウールーの進化元。
- ジーランス 【SV5K 034/071】: 特性『きおくにもぐる』で進化前のポケモンのワザも使えるようにする。
- コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化できる。
- メタモン 【SV4a 309/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチする。
- キチキギスex 【SVN 002/045】: 貴重な悪タイプのポケモンex。特性『さかてにとる』で手札補充と追加ダメージを与えられる。
- イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、エネルギーを加速する。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- 大地の器: 基本鋼エネルギーをサーチする。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
- ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
- ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
- ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻す。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
- ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
- フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
- からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させる。
- アオキの手際: 手札をリフレッシュし、必要なカードをサーチする。
- ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化できる。
- 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのエネルギー加速を担う。
コメントを残す