コンセプト
このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性『タンデムユニット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。多様なたねポケモンと強力なサポートカードを組み合わせることで、状況に応じた柔軟な対応と高いゲーム展開を実現します。
強み
- ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開
- 多様なたねポケモンによる盤面制圧
- 強力なサポートカードによる手札補充と妨害
序盤の動き
先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、まず初めに、バチュル、ピカチュウex、ミライドンex、テツノカイナexといったたねポケモンをベンチに展開します。2ターン目以降、バチュルの『バチュチャージ』でエネルギーを確保し、ミライドンexの『タンデムユニット』で他のたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。リーリエのピッピexで相手のポケモンの弱点を統一し、攻撃を有利に進めます。手札が足りない場合は、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手早く展開します。この段階で、相手の妨害が少ないので、迅速に盤面を制圧することが重要です。
中盤の動き
序盤で展開したポケモンを進化させたり、エネルギーを供給したりすることで、ミライドンexの『フォトンブラスター』や、その他のポケモンのワザによる攻撃を積極的に行います。このフェーズでは、相手のポケモンの攻撃を耐えつつ、継続的にダメージを与えていくことが重要です。相手の状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンを攻撃し、ゲームを有利に進めていきます。また、状況に応じて、テツノカイナexの『アームプレス』による一撃必殺を狙っていくことも有効です。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、状況に応じた柔軟な対応をしていきます。
終盤の動き
ミライドンexやその他の強力なポケモンで積極的に攻撃し、相手のサイドを奪っていきます。この段階では、相手の残りのポケモンや手札の枚数なども考慮し、攻撃するポケモンやワザを選択することが重要になります。相手の重要なポケモンが残り少ない場合は、テツノカイナexの『ごっつあんプリファイ』を使ってサイドを一気に奪うことで、勝利を目指します。終盤は、相手の攻勢をしのぎながら、確実にサイドを取っていくことが重要です。場の状況によっては、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で勝負を決めることも可能です。相手の動きに合わせて柔軟にデッキを運用することで、勝利に近づけるでしょう。
採用カードの役割
- デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルからの進化ポケモン。特性『ふくがん』とワザ『ビリビリウェブ』で高い攻撃力を発揮します。特性『ふくがん』により、相手の特性を持つポケモンへのダメージは+50されます。エネルギーがついているなら、さらに80ダメージ追加。
- バチュル 【SV7 108/102】: 『バチュチャージ』で自分の山札から基本エネルギーを2枚まで自分のポケモンにつけます。
- テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 強力なワザ『アームプレス』(雷雷無160ダメージ)と『ごっつあんプリファイ』(雷無無無120ダメージ)で相手を圧倒します。『ごっつあんプリファイ』で相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとります。
- ピカチュウex 【SV8a 236/187】: 『がんばりハート』で、このポケモンのHPが満タンの状態で、ワザのダメージを受けて気絶するとき、気絶せず、残りHPが10の状態で場に残ります。ワザ『トパーズボルト』(草雷鋼300ダメージ)は、このポケモンについているエネルギーを3個トラッシュします。
- ミライドンex 【SV1V 102/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で自分の山札からタイプのたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出します。ワザ『フォトンブラスター』(雷雷無220ダメージ)は、次の自分の番、このポケモンはワザが使えません。
- テツノイサハex 【SV8a 233/187】: 特性『ラピッドバーニア』で、自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。このポケモンをバトルポケモンと入れ替える。入れ替えた場合、自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけ選び、このポケモンにつけ替える。ワザ『プリズムエッジ』(草草無180ダメージ)は、次の自分の番、このポケモンはワザが使えません。
- リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性『フェアリーゾーン』で、このポケモンがいるかぎり、相手の場のポケモン全員の弱点は、すべて無色タイプになります。ワザ『フルムーンロンド』(超無20ダメージ)は、おたがいのベンチポケモンの数×20ダメージ追加。
- ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 特性『ろうれんのわざ』で、相手のすでに取ったサイドの枚数分、このポケモンが「ブラッドムーン」を使うためのエネルギーは少なくなる。ワザ『ブラッドムーン』(ダメージはサイドの枚数によって変化)は、次の自分の番、このポケモンはワザが使えません。
- キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で、前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使える。自分の山札を3枚引く。ワザ『クルーエルアロー』(無無無100ダメージ)は、相手のポケモン1匹に100ダメージ。
- ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』で、このポケモンがいるかぎり、自分のたねポケモン全員のにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。ワザ『むげんのやいば』(超超無200ダメージ)は、次の自分の番、このポケモンはワザが使えません。
- ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で、自分の番に1回使える。自分の手札が3枚になるように、山札を引く。ワザ『ゲノムハック』で、相手のバトルポケモンが持っているワザを1つ選び、このワザとして使う。
- パオジアン 【SV8 032/106】: 特性『ゆきにしずめる』で、自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。場に出ているスタジアムをトラッシュする。ワザ『アイシクルループ』(水水無120ダメージ)は、このポケモンについているエネルギーを1個選び、手札にもどす。
- ネストボール: 自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。
- ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュして、自分の山札からポケモンを1枚選び、手札に加える。
- ポケギア3.0: 自分の山札を上から7枚見て、サポートを1枚選び、手札に加える。
- 大地の器: 手札を1枚トラッシュして、自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、手札に加える。
- すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで選び、山札にもどす。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
- 緊急ボード: このカードをつけているポケモンは、にげるためのエネルギーが1個ぶん少なくなる。残りHPが30以下なら、にげるためのエネルギーはすべてなくなる。
- ブーストエナジー 未来: このカードをつけている「未来」のポケモンは、にげるためのエネルギーがすべてなくなり、そのポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは+20される。
- 勇気のおまもり: このカードをつけているたねポケモンの最大HPは+50される。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
- アカマツ: 自分の山札から、それぞれちがうタイプの基本エネルギーを2枚まで選び、どちらか1枚を手札に加え、残りのエネルギーを自分のポケモンにつける。
- ペパー: 自分の山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ選び、手札に加える。
- ロケット団のラムダ: 自分の山札からトレーナーズを1枚選び、手札に加える。
- グラビティーマウンテン: おたがいの場の2進化ポケモン全員の最大HPは-30される。
- 基本雷エネルギー、基本草エネルギー、基本超エネルギー、基本鋼エネルギー: エネルギーカード
コメントを残す