コンセプト
このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした、強力な雷タイプの攻撃と、複数の強力なexポケモンによる盤面展開と安定性を両立させたデッキです。序盤は安定した展開を行い、中盤以降は強力なexポケモンのワザで一気に勝負を決めます。
強み
- ミライドンexの特性「タンデムユニット」による圧倒的な展開力
- テツノカイナex、ピカチュウex、ガチグマ アカツキex等の強力なexポケモンによる高火力の攻撃
- 様々なサポートカードとグッズによる状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
先攻を取れた場合は、まずネストボールやハイパーボールを使い、ミライドンexとテツノカイナexを優先的にベンチに展開します。手札にエネルギーがあれば、すぐにエネルギーを付け、次のターンからの攻撃に備えます。後攻の場合は、相手の展開状況を見て、必要なポケモンを展開し、手札を整えます。
中盤の動き
ミライドンexの特性「タンデムユニット」で追加のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。テツノカイナexの「アームプレス」やピカチュウexの「トパーズボルト」といった高火力ワザを使い、相手のポケモンを倒していきます。リーリエのピッピexやラティアスexなどのサポートポケモンも活用し、状況に応じて戦術を変えます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充したり、キチキギスexの特性「さかてにとる」でドローを加速することもできます。
終盤の動き
盤面が有利であれば、強力なexポケモンのワザで一気に相手のサイドを奪っていきます。不利な状況であれば、ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」でダメージを調整したり、テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」で有利な状況を作ったりします。プライムキャッチャーによるポケモンの入れ替えなども有効です。相手の戦術や残りのサイド枚数を考慮し、最適な行動を取ることが重要です。
採用カードの役割
- ミライドンex 【SV1V 094/078】: このデッキの主軸ポケモン。特性「タンデムユニット」で大量展開を実現。
- テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高火力ワザで相手を圧倒する。
- ピカチュウex 【SV8a 236/187】: 高火力ワザと特性「がんばりハート」で粘り強い戦いを実現。
- バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役。
- デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化ポケモン。
- ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 状況に応じて高火力を出す。
- テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギー調整役。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点をタイプに変換し、ダメージ調整。
- ミュウex 【SV4a 076/190】: 特性「リスタート」で手札補充と強力なワザのコピー。
- ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネルギーをなくす。
- キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」でドロー加速役。
- 大地の器: エネルギーサーチ。
- すごいつりざお: 必要なカードを回収。
- ネストボール: たねポケモンサーチ。
- ポケギア3.0: サポートサーチ。
- ハイパーボール: ポケモンサーチ。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): ポケモン入れ替え。
- 学習装置: エネルギー回収。
- ブーストエナジー 未来: ワザのダメージ増加と逃げエネ減少。
- 緊急ボード: 逃げエネルギー減少。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
- ボスの指令: 相手のポケモン入れ替え。
- アカマツ: エネルギーサーチと展開。
- グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHP減少。
- ロケット団の監視塔: 相手の特性封じ。
- 基本雷エネルギー: エネルギー。
- 基本草エネルギー: エネルギー。
- 基本鋼エネルギー: エネルギー。
- 基本超エネルギー: エネルギー。
コメントを残す