コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使し、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はラルトス、キルリアで盤面を整えつつ、マシマシラやサケブシッポで相手の妨害を行いながら、中盤以降はサーナイトexに進化して、強力な攻撃と回復でゲームを支配します。ミュウex、シェイミ、リーリエのピッピexといったシステムポケモンも採用し、状況に応じた柔軟な対応も可能です。
強み
- サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による強力な回復とエネルギー加速
- マシマシラの特性『アドレナブレイン』によるダメージコントロールと妨害
- 多彩なサポートカードによる安定した展開と柔軟な対応
序盤の動き
先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ラルトスをベンチに出し、次のターン以降にキルリア、サーナイトexへの進化を目指します。マシマシラやサケブシッポも展開し、相手の妨害やダメカン乗せによる後続のサーナイトexの攻撃サポートを行います。ハイパーボール、なかよしポフィン、大地の器、夜のタンカといったグッズカードを駆使して、必要なポケモンを手札に加え、素早い展開を目指します。
中盤の動き
キルリアを2体以上展開できたら、サーナイトexに進化させます。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使い、トラッシュから基本エネルギーを回収し、手札を圧縮しながら攻撃します。この特性で、状況に応じてサーナイトexにダメージを与えていたとしても、すぐに回復を行うことができます。この段階では、ワザマシン エヴォリューションやワザマシン デヴォリューションを使い、状況に応じてサーナイトexの進化、もしくは進化ポケモンの退化によって、より有利な状況へと変えることができます。ペパー、ナンジャモ、博士の研究といったサポートカードを使い、安定した手札を維持しながら、攻勢を維持します。
終盤の動き
サーナイトexを複数体展開し、強力な攻撃で相手を圧倒します。相手のポケモンのHPを削り、サイドを効率的に奪っていくことが重要です。状況に応じて、ミュウexの特性『リスタート』で手札を整えたり、シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃を防ぎ、相手の攻撃をいなしていきます。シークレットボックスを使って必要なカードを手札に引き込み、状況を優位に進めます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で、相手のポケモンの弱点を統一し、効率よくダメージを与えつつ、相手のポケモンを倒していきます。カウンターキャッチャーで相手の妨害を行い、ゲームエンドを目指します。
採用カードの役割
- サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と回復を同時に行うことで、高い攻撃性能と安定性を両立しています。
- キルリア 【SV4a 259/190】・【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。ワザ『サイコキネシス』で高いダメージを与えることができます。
- ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開をスムーズに行うために必要です。
- マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを移し、状況を有利に進めます。
- サケブシッポ 【SV8a 071/187】: 相手にダメカンを与え、サーナイトexの攻撃をより効果的にします。
- ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を補充し、状況に対応します。
- シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、攻撃を有利に進めます。
- ハイパーボール・なかよしポフィン・大地の器・夜のタンカ・カウンターキャッチャー・ふしぎなアメ・すごいつりざお・シークレットボックス(ACE SPEC)・勇気のおまもり・ワザマシン エヴォリューション・ワザマシン デヴォリューション・博士の研究・ペパー・ナンジャモ・ロケット団のラムダ・ボウルタウン・基本超エネルギー・基本悪エネルギー: それぞれの効果を活かし、デッキ全体の動きをサポートします。
コメントを残す