コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤は素早い展開とシステムポケモンで盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで勝負を決めます。豊富なエネルギー加速手段と、状況に応じたサポートカードにより、安定したゲーム展開を実現します。
強み
- タケルライコexの高火力ワザ
- オーガポン みどりのめんexの安定したエネルギー供給
- システムポケモンによる効率的な資源管理
序盤の動き
先攻は、ホーホー、ヨルノズクを展開し、ほうせきさがし特性で必要なカードをサーチします。後攻なら、初手にオーガポン みどりのめんexを展開し、みどりのまい特性でエネルギーを加速します。その後、タケルライコexにエネルギーを集中し、相手のポケモンを倒せる状態にします。メタモンやスピンロトムをうまく使いながら、必要に応じてポケモンを展開します。キチキギスexは相手のポケモンを倒した後、さかてにとる特性で山札を引いて次の展開に繋げます。コライドンは、序盤の展開にはあまり使用しませんが、状況に応じて役割を与えます。イキリンコexは、初手の手札補充、エネルギー加速手段として使用します。ラティアスexは、後半戦からの展開です。
中盤の動き
タケルライコexのワザ「きょくらいごう」で、相手に大きなダメージを与えます。このワザを使うためには、エネルギー加速が必要となるため、オーガポン みどりのめんexの特性を積極的に使用し、エネルギー供給を安定させることが重要です。相手のポケモンを倒したら、プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の展開を阻害しましょう。手札を補充するために、ネストボール、ハイパーボールなどを活用し、展開を続けます。エネルギーが不足した場合は、エネルギー回収、スーパーエネルギー回収を使い、エネルギーを回収します。
終盤の動き
タケルライコexのワザで相手を圧倒し、勝利を目指します。状況によっては、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒してサイドを取り、勝利を掴み取ります。相手の展開を抑制するためにジャミングタワー、ゼロの大空洞などのスタジアムを活用します。オーリム博士の気迫、ナンジャモ、アカマツなどのサポートカードを効果的に使い、ゲームを有利に進めます。
採用カードの役割
- タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で高火力を叩き出す。
- オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: みどりのまい特性でエネルギー供給を安定させる。
- コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、補助的な役割を担う。
- ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化によって、手札を増強する。
- ヨルノズク 【SV7 077/102】: ほうせきさがし特性で、必要なカードを探し出す。
- スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコール特性で、序盤の展開をサポートする。
- キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンを倒した後に、さかてにとる特性で山札を引く。
- ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減。
- イキリンコex 【SV4a 154/190】: イキリテイク特性で手札補充、エネルギー加速を行う。
- メタモン 【SV-P 166/【SV-P】: 状況に応じて、必要なポケモンに変化する。
- タケルライコ 【SV7 075/102】: 補助的なアタッカー。
- パオジアン 【SV8 032/106】: スタジアムをトラッシュする。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
- ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
- エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
- スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量のエネルギーを回収する。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
- エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替える。
- オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
- ナンジャモ: 手札を入れ替える。
- アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
- ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
- ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
- ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
- 基本草エネルギー: エネルギー。
- 基本雷エネルギー: エネルギー。
- 基本闘エネルギー: エネルギー。
コメントを残す