コンセプト
このデッキは、テツノイバラexの特性「イニシャライズ」と、強力なサポートカードを駆使し、相手の特性を封じつつ、強力なポケモンで攻めていくことを目指すデッキです。
強み
- テツノイバラexの特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化できる
- イワパレスの特性「しんぴのいしやど」でポケモンexからの攻撃を受けない
- 豊富なサポートカードで盤面を有利に進められる
序盤の動き
先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、手札にあるたねポケモンを展開します。イシズマイを優先的に展開し、進化のための準備をします。なかよしポフィンやネストボールを使い、イシズマイを展開、素早くイワパレスに進化させ、相手の攻撃を耐えながら盤面を固めます。2ターン目以降に、ポケギア3.0でペパーやナンジャモを引ければ、ゲーム展開が大きく有利になります。 テツノイバラexは特性とワザを使うためにエネルギーを必要とするので、序盤からエネルギー加速は重視しません。
中盤の動き
イワパレスが進化したら、テツノイバラexを展開し、特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化します。テツノイバラexとイワパレスにエネルギーを加速して攻撃に移ります。ペパー、アカマツ、ナンジャモ、アクロマの執念といったサポートカードを駆使して、必要なカードを手札に集め、安定した展開を目指します。 特性「イニシャライズ」による相手の特性封殺は、相手のデッキの戦略を大きく阻害する効果があるので、相手の動きをよく観察し、最適なタイミングで使用しましょう。ハイダイをうまく使って不要なカードを山札の下に送れば、次のドローで必要なカードを引く確率を上昇できます。
終盤の動き
終盤は、テツノイバラexとイワパレスによる攻撃で、相手を圧倒的に有利な状況へ追い込みます。相手のポケモンexを倒す際は、ボスの指令でバトル場のポケモンを入れ替えることで、効率的にサイドを取りに行きましょう。テツノイバラexの特性とイワパレスの特性を最大限に活用することで、相手の反撃を抑え、確実に勝利を目指します。状況に応じて、すごいつりざおでトラッシュのカードを回収し、ゲームを有利に進めることも重要になります。 ポケバイタルA(ACE SPEC)は、テツノイバラexとイワパレスのどちらかに使用すると効果的です。状況に応じて臨機応変に使いましょう。
採用カードの役割
- テツノイバラex 【SV8a 056/187】: このデッキの主役ポケモン。特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化し、高い攻撃力を持つ。
- イシズマイ 【SV9a 007/063】: イワパレスへの進化に必要なたねポケモン。
- イワパレス 【SV9a 008/063】: イシズマイから進化するポケモン。特性「しんぴのいしやど」でポケモンexからの攻撃を受けない。
- なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに呼び出し、展開を加速させる。
- ネストボール: たねポケモンをベンチに呼び出し、展開を加速させる。
- テクノレーダー: 手札に「未来」のポケモンを増やし、展開を有利に進めるためのカード。
- ポケギア3.0: サポートカードを引いて、ゲーム展開を有利に進める。
- すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収し、リソースの再利用を可能にする。
- ポケバイタルA(ACE SPEC)】: ポケモンのHPを回復し、戦闘における耐久性を高める。
- ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンの攻撃力を強化し、突破力を高める。
- ゴージャスマント: ポケモンの最大HPを上昇させ、耐久性を高める。
- ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンにエネルギーを加速させる。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを引いて、ゲーム展開を有利に進める。
- アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える、重要なカード。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
- ハイダイ: 手札を調整し、必要なカードを引く確率を高める。
- アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加える、重要なカード。
- ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に出し、戦闘を有利に進める。
- ロケット団の監視塔: 場のすべてのポケモンの特性を無効化させる。
- 基本雷エネルギー: テツノイバラexに必要なエネルギー。
- 基本草エネルギー: イワパレスに必要なエネルギー。
- ジェットエネルギー: 状況に応じてエネルギー加速に使う。
- ミストエネルギー: 特性「しんぴのいしやど」との相性も良く、状況に合わせて柔軟に採用。
- メディカルエネルギー: ポケモンのHPを回復する。
コメントを残す