コンセプト
このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、それを最大限に活かすためのエネルギー加速と、盤面コントロールを軸とした高速デッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の妨害と、マリィのオーロンゲexによる圧倒的な打点を活かして勝利を目指します。
強み
- マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による高速なエネルギー加速
- 多様なグッズとサポートによる盤面制圧と手札補充
- 相手を妨害するシステムポケモンとグッズによる安定感
序盤の動き
マリィのベロバーからスタートし、ワザ『くすねる』で手札を補充します。その後、マリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。この間、マシマシラやユキワラシ、シェイミ、スボミーなどを展開し、相手の妨害や必要なカードサーチを行います。なかよしポフィンでマリィのベロバーを展開することで、序盤の展開を加速させることも可能です。
中盤の動き
マリィのオーロンゲexに進化し、『パンクアップ』でエネルギー加速を行います。シャドーバレットで攻撃しつつ、ユキメノコの特性『いてつくとばり』によるダメージコントロール、マシマシラの特性『アドレナブレイン』によるダメカン乗せ替えなどで盤面をコントロールします。グッズやサポートを駆使して手札を整え、相手の妨害も同時に行います。
終盤の動き
マリィのオーロンゲexのHPが減ってきたら、他のポケモンに交代させます。相手の残りHPを見て攻撃を調整し、効率的にサイドを取り切ります。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替えるなど、状況に応じて柔軟に対応します。
採用カードの役割
- カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』で大量のエネルギー加速を行い、高火力のシャドーバレット(悪悪 180ダメージ、ベンチにも30ダメージ)で相手を圧倒します。
- カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。ワザ『どつく』(悪悪 60ダメージ)も序盤の展開に役立ちます。
- カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なたねポケモン。ワザ『くすねる』で手札補充を行います。
- カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を妨害し、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。
- カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ワザ『おどろかす』で相手のキーカードを妨害します。
- カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性『いてつくとばり』で、相手のポケモンに継続的にダメージを与えます。
- カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』で、自分のベンチポケモンを守ります。
- カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害します。
- カード名: なかよしポフィン: 序盤にHPが低いたねポケモンを複数展開します。
- カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
- カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速させます。
- カード名: すごいつりざお: トラッシュにある必要なカードを回収します。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害します。
- カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を補充します。
- カード名: 大地の器: 基本悪エネルギーを手札に加えます。
- カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートします。
- カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
- カード名: ふうせん: マリィのオーロンゲexの逃走を補助します。
- カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
- カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
- カード名: ボスの指令: 相手の展開を妨害します。
- カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開します。
- カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
- カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。
コメントを残す