コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、多様なたねポケモンによる展開力、そして強力なサポートカードを組み合わせ、盤面を制圧していくことを目指したデッキです。
強み
- サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と回復で、安定した展開と高火力の攻撃を実現
- マシマシラ、サケブシッポ等のたねポケモンによる序盤の展開力と、相手のポケモンへの妨害
- リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』による弱点を無効化と追加ダメージで、ゲームを有利に進める。
序盤の動き
まず、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポなどをベンチに展開し、盤面を整えます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の展開を遅らせることができます。サケブシッポは序盤から相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りにいきます。フワンテは序盤のダメカン調整などに活用します。リーリエのピッピexはベンチに出すことで『フェアリーゾーン』を発動し、相手の弱点を無効化します。その後、基本超エネルギーを大地の器やペパーでサーチし、サーナイトexへの進化を目指します。
中盤の動き
サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』を使ってエネルギーを加速し、強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を攻撃します。ミュウexの特性『リスタート』を活用し、手札を整えつつ、相手の動きに対応します。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、状況に応じてポケモンを展開します。勇気のおまもりをたねポケモンにつけ、HPを強化することで、相手の攻撃に耐えながら、盤面を維持し、サーナイトexへのエネルギー供給に集中します。
終盤の動き
相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。サーナイトexの特性とワザで、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを稼いでいきます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況に応じた対応を行います。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場から引きずり下ろし、勝利への流れを作ります。スボミーは終盤、相手のグッズを封じることで相手の戦略を妨害します。
採用カードの役割
- サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と回復を行い、高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を攻撃する。
- キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。序盤はワザで攻撃し、相手のポケモンを削る。
- ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開に貢献する。
- マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手の展開を妨害し、状況を有利に進める。
- サケブシッポ 【SV8a 071/187】: 序盤からワザで相手ポケモンにダメージを与え、サイドを取りにいく。
- フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメージ調整や、状況に応じて相手のポケモンにダメカンを乗せる。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を無効化し、追加ダメージを与える。
- ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を補充し、相手のワザをコピーする。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 終盤、相手のグッズ使用を封じることで相手の戦略を妨害する。
- ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
- なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
- 大地の器: 基本超エネルギーを手札に加える。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化を飛ばして進化させる。
- シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
- ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚引く。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
- 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーをつける。
- 基本悪エネルギー: ミュウexにエネルギーをつける。
コメントを残す