コンセプト
このデッキは、オーガポンみどりのめんexとタケルライコexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速で盤面を有利に展開し、中盤以降は強力なポケモンexのワザで一気に勝負を決めます。
強み
- 素早い展開力:オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」によるエネルギー加速と、複数のサーチカードで安定した展開を実現。
- 強力なワザ:オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」と、タケルライコexの「きょくらいごう」は、エネルギーを大量に加速することで高いダメージを叩き出せます。
- 柔軟な対応力:状況に応じて様々なポケモンexを使い分け、相手の戦術に対応できる柔軟性を持っています。
序盤の動き
先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、ネストボールやハイパーボールで追加のポケモンexを展開し、次のターン以降の攻めに備えます。ホーホーを展開し、ヨルノズクへの進化準備も同時に行います。手札にはメタモンを使い、展開したポケモンexと同じタイプのポケモンを手札に加えることで効率的にエネルギーをつけ、さらに次のターン以降の攻めに繋げます。
中盤の動き
中盤では、オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」やタケルライコexの「きょくらいごう」による攻撃で、相手のポケモンexを倒していきます。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」を使い、相手のポケモンの気絶に対処しながら、手札を増やし、次の動きに備えます。ラティアスexを展開し、相手のポケモンの「にげる」を妨害することで有利に試合を進めます。
終盤の動き
終盤は、相手のポケモンを倒しきる、もしくはサイドを全て取りきることを目指します。終盤は、相手の残りのポケモンやサイド状況に合わせて、オーガポンみどりのめんex、タケルライコex、キチキギスexを使い分けて、確実にダメージを与え、勝利を目指します。手札やエネルギー状況に合わせて、エネルギー回収やエネルギーつけかえを使い、無駄なくエネルギーを有効活用しましょう。状況に応じて、ボスの指令を使って、相手のキーカードをトラッシュすることも重要です。
採用カードの役割
- オーガポンみどりのめんex【SV6125/101】:主力アタッカー。特性「みどりのまい」でエネルギー加速とドローを行う。
- タケルライコex【SV5K095/071】:強力なワザ「きょくらいごう」を持つ主力アタッカー。
- キチキギスex【SV6a089/064】:特性「さかてにとる」で山札補充を行う。
- ラティアスex【SV7a087/064】:特性「スカイライン」で相手のポケモンの逃げを阻止する。
- スピンロトム【SV8a131/187】:序盤の手札補充役。
- ヨルノズク【SV7114/102】:手札補充役。特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチ。
- イキリンコex【SV2P094/071】:序盤の手札補充とエネルギー加速を行う。
- タケルライコ【SV7075/102】:状況に応じて強力なダメージを与える。
- コライドン【SV8069/106】:状況に応じて強力なダメージを与える。
- チヲハウハネ【SV4K074/066】:相手の山札を削る。
- メタモン【SV-P166/SV-P】:序盤の展開を補助する。
- ホーホー【SVN007/045】:ヨルノズクへの進化ポケモン。
- ポケモンキャッチャー:相手のベンチポケモンを入れ替える。
- ともだちてちょう:トラッシュからのサポート回収。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチと自分のバトルポケモンを入れ替える。
- ネストボール:たねポケモンサーチ。
- 大地の器:基本エネルギーサーチ。
- 夜のタンカ:トラッシュからのカード回収。
- エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収。
- ハイパーボール:ポケモンサーチ。
- エネルギーつけかえ:エネルギー移動。
- ボスの指令:相手のベンチポケモン入れ替え。
- オーリム博士の気迫:手札補充とエネルギー加速。
- アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
- フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュ。
- ゼロの大空洞:ベンチ枠増加。
- ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化。
- 基本闘エネルギー:エネルギー。
- 基本雷エネルギー:エネルギー。
- 基本草エネルギー:エネルギー。
コメントを残す