コンセプト
このデッキは、テツノイバラexの特性『イニシャライズ』と強力なグッズ、サポートカードを駆使し、相手の特性を封じつつ、高速で展開して有利な盤面を構築し、押し切ることを目指すデッキです。序盤は必要なカードをサーチし、中盤以降はテツノイバラexによる攻めと、相手の動きを妨害しながら勝利を目指します。
強み
- 相手の特性を無効化できる『イニシャライズ』
- 豊富なサーチカードによる安定した展開力
- 強力なサポートカードによる盤面制圧力
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやポケギア3.0、シークレットボックスを活用し、テツノイバラexと必要なグッズを手札に加えます。大地の器で雷エネルギーを確保します。後攻1ターン目は、できるだけ早くテツノイバラexをバトル場に出し、『イニシャライズ』で相手の特性を封じます。ポケモンキャッチャーで相手の動きを妨害することも有効です。手札を調整しながら、次のターン以降の展開に繋げます。
中盤の動き
テツノイバラexの『ボルトサイクロン』を使い、相手のポケモンにダメージを与えていきます。クラッシュハンマーで相手のエネルギーをトラッシュすることで、相手の攻撃を抑制します。ペパーで追加のグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、ワザマシンの効果でさらに盤面を有利に進めます。博士の研究やナンジャモ、ジャッジマンなどを状況に応じて使い、手札を整えながら攻めを続けます。ロケット団の監視塔で相手の特性を完全に封殺することで、テツノイバラexの優位性をさらに高めることができます。ブーストエナジー未来で、ダメージを更に強化します。
終盤の動き
相手のポケモンを倒しつつ、サイドを奪い勝利を目指します。テツノイバラexの特性とワザ、そして、サポートカードの効果を最大限に活かし、盤面をコントロールします。残りサイドが少ない場合は、ボスの指令で相手の強力なポケモンをバトル場に出させ、集中攻撃で倒す戦略も有効です。手札が乏しくなったらジャッジマンを使い、再び攻勢をかける準備を整えます。相手の戦術に合わせて、柔軟に対応していくことが重要になります。状況に応じて、アカマツによるエネルギー補充を行い、終盤の攻勢の持続力を高めます。
採用カードの役割
- カード名: テツノイバラex 【SV5a 033/066】: このデッキの中心となるポケモン。特性『イニシャライズ』とワザ『ボルトサイクロン』で相手を圧倒します。
- カード名: クラッシュハンマー: 相手のエネルギーをトラッシュし、相手の攻撃を妨害します。
- カード名: 大地の器: 雷エネルギーをサーチし、展開を加速させます。
- カード名: ネストボール: テツノイバラexを素早く展開するために使用します。
- カード名: ポケギア3.0: 必要なサポートカードを手札に加えるための重要なサーチカードです。
- カード名: テクノレーダー: このデッキには未来ポケモンがいないため、サイド落ちケアとして採用。
- カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
- カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチし、状況に応じて必要なカードを手札に加えます。
- カード名: ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンにエネルギーをつけることで展開速度を高めます。
- カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させ、相手の戦術を妨害します。
- カード名: ブーストエナジー 未来】: テツノイバラexにつけることでワザのダメージを強化し、より早くゲームを終わらせます。
- カード名: 博士の研究: 手札を整え、次のターン以降の展開に繋げます。
- カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、集中攻撃を可能にします。
- カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開をサポートします。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。
- カード名: アカマツ: エネルギーをサーチし、必要なエネルギーを補充します。
- カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュし、状況を打開します。
- カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化し、テツノイバラexの特性の効果を高めます。
- カード名: 基本雷エネルギー: テツノイバラexのエネルギーとして使用します。
- カード名: 基本草エネルギー, 基本炎エネルギー, 基本悪エネルギー, 基本超エネルギー, 基本水エネルギー: エネルギーの枚数を調整します。
コメントを残す