【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ入賞)

デッキ画像

デッキ情報

  • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
  • 開催日: 2025/05/06
  • プレイヤー: 運だけのしょーじ
  • 順位: 9 位
  • 元のデッキレシピを見る

コンセプト

このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性「パンクアップ」を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのベロバー、マリィのギモーの進化ラインで盤面を構築し、終盤はマリィのオーロンゲexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。サポートカードを駆使して手札を管理し、マシマシラやユキメノコなどのシステムポケモンを活用することで、状況に応じた柔軟な対応を行います。

強み

  • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による高速展開
  • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる盤面制圧力
  • マリィのオーロンゲexの高火力ワザによる強力なフィニッシャー

序盤の動き

先攻1ターン目は、マリィのベロバーを展開します。なかよしポフィンで手札からマリィのベロバーを2体まで呼び出し、2ターン目にマリィのギモーへと進化させます。その後は、マリィのモルペコやマシマシラ、ユキワラシなどのたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めていきます。相手の妨害には、スボミーやマラカッチ、ユキメノコなどの特性を活用します。スパイクタウンジム、ボウルタウンなどのスタジアムカードを展開することで、マリィのポケモンの展開をさらに容易にします。2ターン目以降は、ハイパーボールやポケギア3.0、ペパーといったサポートカードで必要なカードを手札に加え、マリィのオーロンゲex進化のための準備を行います。

中盤の動き

マリィのギモーへの進化が完了したら、マリィのオーロンゲexへと進化を目指します。この際、ふしぎなアメを活用することで進化を加速させます。この段階では、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」の効果も活かしていきます。特性「パンクアップ」で必要な基本悪エネルギーを確保し、マリィのオーロンゲexのHPを最大限まで高め、相手への攻撃に備えます。同時に、マシマシラやユキメノコの特性で相手の妨害を行い、盤面有利を保ちます。ナンジャモや博士の研究を駆使することで、手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。

終盤の動き

マリィのオーロンゲexが進化し、十分なエネルギーが供給されると、シャドーバレットで一気に勝負を決めます。マリィのオーロンゲexの高いHPと強力な攻撃力で、相手のポケモンを次々と倒していきます。また、この段階でワザマシン エヴォリューションによる進化加速や、テツノツツミによる相手の妨害も有効になります。状況に応じてボスの指令を使い、相手の動きを制限し、勝利を掴みます。相手のポケモンを倒した後は、残りのマリィのポケモンで確実にサイドを奪っていきます。

採用カードの役割

  • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。序盤の展開を担います。
  • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの中間進化ポケモン。進化することでHPと攻撃力が向上します。
  • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザで相手を圧倒します。特性:パンクアップ:自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分の山札から「基本エネルギー」を5枚まで選び、自分の「マリィのポケモン」に好きなようにつける。そして山札を切る。相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]ワザ:シャドーバレット 悪悪180 相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
  • カード名: マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】: エネルギー加速と追加ダメージによる早期決着を狙えるたねポケモン。
  • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えるシステムポケモン。特性:アドレナブレイン:このポケモンにエネルギーがついているなら、自分の番に1回使える。自分の場のポケモン1匹にのっているダメカンを3個まで選び、相手の場のポケモン1匹にのせ替える。相手のバトルポケモンをこんらんにする。
  • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ラインの起点となるたねポケモン。相手のキーカードを妨害できます。
  • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメカンを乗せていくシステムポケモン。特性:いてつくとばり:このポケモンがいるかぎり、ポケモンチェックのたび、おたがいの特性を持つポケモン(「ユキメノコ」をのぞく)全員に、それぞれダメカンを1個のせる。
  • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害できるたねポケモン。
  • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 相手にダメカンを乗せることで、相手の動きを妨害するたねポケモン。特性:さくれつばり:このポケモンが、バトル場で相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、ワザを使ったポケモンにダメカンを6個のせる。次の相手の番、このワザを受けたポケモンは、にげられない。
  • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る特性を持つたねポケモン。特性:はなのカーテン:このポケモンがいるかぎり、自分のベンチポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)全員は、相手のワザのダメージを受けない。
  • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のポケモンを入れ替える特性を持つシステムポケモン。特性:ハイパーブロアー:このポケモンがベンチにいるなら、自分の番に1回使える。相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える(バトル場に出すポケモンは相手が選ぶ)。その後、このポケモンと、ついているすべてのカードを、トラッシュする。次の相手の番、このワザを受けた進化ポケモンは、ワザが使えない。
  • カード名: なかよしポフィン: 手札からHPが70以下のたねポケモンを呼び出すグッズ。
  • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチするグッズ。
  • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーをサーチするグッズ。
  • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札にグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを補充できるACE SPEC。
  • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチするグッズ。
  • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化できるグッズ。
  • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収するグッズ。
  • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
  • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
  • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
  • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
  • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
  • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進めるサポート。
  • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
  • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
  • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
  • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
  • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

採用カード一覧

※PRを含みます
テツノツツミ 【SV8a 047/187】
テツノツツミ 【SV8a 047/187】
マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
マリィのギモー 【SVOM 006/019】
マリィのギモー 【SVOM 006/019】
マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
シークレットボックス(ACE SPEC)】
シークレットボックス(ACE SPEC)】
ワザマシン エヴォリューション】
ワザマシン エヴォリューション】
ワザマシン デヴォリューション】
ワザマシン デヴォリューション】

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です