【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグシニアリーグ優勝)

デッキ画像

デッキ情報

  • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
  • 開催日: 2025/04/29
  • プレイヤー: ハヤタンゴ
  • 順位: 1 位
  • 元のデッキレシピを見る

コンセプト

このデッキは、ミライドンexの強力なワザ「フォトンブラスター」と、素早く展開できるたねポケモンを組み合わせた高速で強力なデッキです。序盤は素早い展開とサポートカードで盤面を有利に展開し、中盤以降はミライドンexのフォトンブラスターで相手を圧倒します。各種exポケモンでサイドを取りつつ、終盤は強力なexポケモンによる一撃で勝負を決めます。

強み

  • ミライドンexの強力なワザと、素早い展開で相手にプレッシャーを与えられる。
  • 様々な状況に対応できる多様なポケモンと、強力なサポートカードを備えている。
  • 終盤に強力なexポケモンによる一撃で勝負を決めることができる。

序盤の動き

まず、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexといった強力なたねポケモンを素早く展開します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、緊急ボードや勇気のおまもりでポケモンを強化します。テツノカイナexの「アームプレス」による攻撃や、ピカチュウexの「がんばりハート」による耐久性を活かして、相手の攻撃を凌ぎつつ、盤面を整えます。手札にバチュルがあれば、デンチュラに進化させ、相手の特性を持つポケモンへのダメージを増強します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

中盤の動き

盤面が整ったら、ミライドンexの「フォトンブラスター」で積極的に攻撃を始めます。ミライドンexの特性「タンデムユニット」を使い、さらにたねポケモンを展開することで、盤面のポケモン数を増やし、相手の攻撃を牽制します。アカマツによるエネルギー加速でミライドンexの攻撃を安定させます。相手のポケモンexを倒すことでサイドを取りながら、ゲームを有利に進めます。リーリエのピッピexを展開し、相手のポケモンの弱点を統一することで、よりダメージ効率を向上させます。さらに、ガチグマ アカツキexを展開し、状況に応じて「ブラッドムーン」によるダメージで相手を追い詰めます。

終盤の動き

終盤では、残りHPの少ないポケモンをプライムキャッチャーで入れ替え、ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウex、ガチグマ アカツキexといった強力なexポケモンによる攻撃で一気に勝負を決めます。ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出して集中攻撃したり、状況に合わせてミュウexやキチキギスexの特性を活かしてゲームを有利に進めます。学習装置を活用し、ダメージを受けたポケモンにエネルギーを付け替え、継続的な攻撃を可能にします。手札補充には、ナンジャモで手札をリフレッシュして、必要なカードを確保します。

採用カードの役割

  • バチュル 【SV7 108/102】:デンチュラへの進化元として、序盤の展開をサポートします。
  • デンチュラ 【SV6a 002/064】:特性「ふくがん」で相手の特性を持つポケモンへのダメージを+50します。
  • テツノカイナex 【SV8a 054/187】:高火力ワザ「アームプレス」(ダメージ160)と「ごっつあんプリファイ」(ダメージ120)で、序盤から終盤まで活躍します。「ごっつあんプリファイ」で相手ポケモンをきぜつさせた場合、サイドを1枚多く取れます。
  • ピカチュウex 【SV8 033/106】:特性「がんばりハート」で、このポケモンのHPが最大HPの状態でワザのダメージを受けて気絶するとき、気絶せず、残りHPが10の状態で場に残ります。高火力ワザ「トパーズボルト」(ダメージ300)で攻撃します。
  • ミライドンex 【SV1V 037/078】:このデッキの中心となるポケモンで、特性「タンデムユニット」でたねポケモンを展開し、高火力ワザ「フォトンブラスター」(ダメージ220)で相手を圧倒します。
  • テツノイサハex 【SV5M 016/071】:特性「ラピッドバーニア」で、エネルギーを効率的に活用し、攻撃の起点となります。
  • ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】:特性「ろうれんのわざ」で、相手の取ったサイドの枚数ぶん、「ブラッドムーン」を使うためのエネルギーが減ります。高火力ワザ「ブラッドムーン」(ダメージ240)で、終盤の勝負を決定づけます。
  • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点をすべて無色にし、ダメージ効率を向上させます。
  • ラティアスex 【SV7a 019/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさをサポートします。
  • ミュウex 【SVN 001/045】:特性「リスタート」で手札を補充し、状況に対応します。
  • キチキギスex 【SVN 002/045】:特性「さかてにとる」で、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回、山札を3枚引けます。
  • ネストボール:たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズです。
  • ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えます。
  • ポケギア3.0:サポートカードを手札に加えることで、戦略の幅を広げます。
  • 大地の器:手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを2枚まで手札に加えます。
  • すごいつりざお:トラッシュにあるポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで選び、山札に戻します。
  • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えます。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えます。
  • 勇気のおまもり:たねポケモンの最大HPを+50します。
  • 緊急ボード:ポケモンのにげるためのエネルギーを1個ぶん少なくします。残りHPが30以下の場合、にげるためのエネルギーはすべてなくなります。
  • 学習装置:きぜつしたポケモンのエネルギーを再利用できます。
  • ブーストエナジー 未来:「未来」のポケモンのワザのダメージを+20し、にげるためのエネルギーをすべてなくします。
  • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
  • アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを2枚まで選び、1枚を手札に加え、残りを自分のポケモンにつけることができます。
  • ボスの指令:相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えます。
  • ナンジャモ:お互いのプレイヤーは、手札をすべて裏向きにして切り、山札の下に戻します。その後、サイドの残り枚数ぶん、山札を引きます。
  • 基本雷エネルギー:ミライドンexやテツノカイナexなどの雷タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
  • 基本草エネルギー:テツノイサハexなどの草タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
  • 基本鋼エネルギー:ピカチュウexにエネルギーを供給します。
  • 基本超エネルギー:リーリエのピッピexやミュウexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

採用カード一覧

※PRを含みます
ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
テツノイサハex 【SV5M 016/071】
テツノイサハex 【SV5M 016/071】
テツノカイナex 【SV8a 054/187】
テツノカイナex 【SV8a 054/187】
ミライドンex 【SV1V 037/078】
ミライドンex 【SV1V 037/078】
ラティアスex 【SV7a 019/064】
ラティアスex 【SV7a 019/064】
リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
プライムキャッチャー(ACE SPEC)】

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です