コンセプト
このデッキは、リザードンexとテラパゴスexを軸に、強力な火力を活かした攻めと、安定した展開で相手を圧倒するデッキです。序盤はホーホー、ヨルノズクによる手札補充と、スピンロトムによるたねポケモンのサーチで盤面を構築。中盤以降はリザードンexのれんごくしはいと、テラパゴスexのユニオンビートで大きなダメージを与え、相手を早期にフィニッシュを目指します。
強み
- リザードンexの高い火力とれんごくしはいによる安定した展開
- テラパゴスexのユニオンビートによる高いダメージと、クラウンオパールによる耐久性
- 豊富なサーチカードと手札補充カードによる盤面構築の安定性
序盤の動き
先攻1ターン目は、まずヒトカゲをバトル場に出し、残りのヒトカゲと他のたねポケモンをベンチに展開します。このターンはワザを使用せず、次のターン以降の展開に備えます。スピンロトムの特性「ファンコール」は最初の自分の番にのみ使えるため、このターンに活用し、HPが「100」以下のポケモンを3枚までサーチすることで、次のターンの展開をスムーズに行います。ホーホー、ヨルノズクを展開し、次のターン以降のドローソースを確保します。なかよしポフィンやネストボールを使い、手札にあるたねポケモンの展開を早期に進めます。場の状況に合わせて、テラパゴスexの展開も考慮します。
中盤の動き
中盤は、進化ポケモンを展開し、リザードンexとテラパゴスexによる攻撃を主体に戦います。リザードンexは特性「れんごくしはい」により、大量のエネルギーを加速的につけることで、高い火力を維持します。テラパゴスexは、ベンチのポケモンの数に合わせて攻撃するユニオンビートが強力なため、多様なポケモンを並べ、最大火力を発揮します。また、ヨルノズクのほうせきさがしによる手札補充と、状況に応じて博士の研究やナンジャモを使い、手札を整え、展開を有利に進めます。ハイパーボールやふしぎなアメで必要なポケモンを素早く手札に加え、次の攻撃につなげます。キチキギスexは、相手のポケモンを倒した際に特性「さかてにとる」で手札を増やし、次の展開につなげます。
終盤の動き
終盤は、相手の残りサイドの数に合わせて、リザードンexとテラパゴスexによる攻撃を繰り返します。リザードンexのバーニングダークは相手の取っているサイドの数に応じてダメージが増加するため、終盤になるほど威力が上昇します。テラパゴスexのクラウンオパールは相手の攻撃を無効化することで、安定した攻撃を可能にします。ボスの指令で相手の展開を妨害しつつ、残りのサイドを確実に取り切り勝利を目指します。ブライアは、相手のサイドが2枚残っている状況で、テラスタルポケモンのワザによって相手を倒した際にサイドを1枚多く取れるため、ゲームエンドを早めるのに貢献します。状況によっては、すごいつりざおでトラッシュにあるカードを回収し、再利用することもできます。
採用カードの役割
- カード名: ヒトカゲ 【SV4a 210/190】: リザード、リザードンexへの進化のためのたねポケモン
- カード名: リザード 【SV4a 211/190】: フレアヴェールによる強力な防御と、リザードンexへの進化のためのつなぎ
- カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化のためのつなぎ
- カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: このデッキの主軸となるポケモン。れんごくしはいでエネルギー加速を行い、バーニングダークで高火力を叩き出す
- カード名: テラパゴスex 【SV7 122/102】: ユニオンビートとクラウンオパールで攻守を支える
- カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化のためのたねポケモンであり、序盤のドローソース
- カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ほうせきさがしで手札を補充する重要なシステムポケモン
- カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコールでたねポケモンをサーチし、展開をスムーズにするシステムポケモン
- カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: さかてにとるで手札を増やし、展開を継続できるポケモン
- カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するための重要なグッズ
- カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながら特定のポケモンを手札に加えるためのグッズ
- カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンを手札に加えるグッズ
- カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するためのグッズ
- カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるグッズ
- カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ
- カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自らのポケモンを入れ替えるACE SPEC
- カード名: 博士の研究: 手札を刷新するためのサポート
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけドローするサポート
- カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える強力なサポート
- カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚のときに追加サイドを取りに行くサポート
- カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場の状況に合わせてポケモンを手札に戻し、手札を整理するサポート
- カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを強化したりするサポート
- カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム
- カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム
- カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexやリザードに必要なエネルギー
- カード名: ジェットエネルギー: エネルギーとして機能し、同時にバトルポケモンを入れ替えられるエネルギー
コメントを残す