コンセプト
このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、他のNのポケモンたちの強力なワザを組み合わせ、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を補充しながら、状況に応じて様々なNのポケモンのワザを選択することで、相手を圧倒します。
強み
- Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
- 状況に応じて使い分けられる多様なNのポケモンのワザ
- 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール
序盤の動き
先攻1ターン目は、NのゾロアやNのダルマッカ、Nのレシラムなどのたねポケモンをベンチに展開します。手札にピィがあれば使用し、手札を7枚に整えます。Nのポイントアップやグッズを活用し、必要なエネルギーを確保しつつ、盤面を整えます。モモワロウexやキチキギスexは、状況に応じて序盤から展開することも可能です。この段階では、相手への攻撃よりも、自分の展開を優先します。
中盤の動き
NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、「とりひき」で手札を補充しながら、状況に応じてNのヒヒダルマやNのレシラムなどを展開していきます。Nのゾロアークexの特性「とりひき」を駆使し、必要なカードを常に手札に用意できるよう心がけます。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」は、相手のトラッシュにエネルギーが多いほど効果的なので、積極的に相手のエネルギーをトラッシュさせることを考えましょう。Nのレシラムは、ダメカンが乗っている時に「パワーレイジ」で大きなダメージを与えられます。ガチグマ アカツキexは、サイド落ちしている枚数に応じてエネルギーコストが減少し、高い打点を持つワザ「ブラッドムーン」が強力です。
終盤の動き
終盤は、Nのゾロアークexの「とりひき」と、他のNのポケモンのワザを組み合わせて、相手に大きなダメージを与え、サイドを取り切ります。残りサイドが少ない状況では、モモワロウexの特性「しはいのくさり」やキチキギスexの特性「さかてにとる」で、相手の戦術を妨害しながら確実に勝利を目指します。相手に合わせて、Nのヒヒダルマの「ひだるまキャノン」でベンチへの攻撃や、Nのレシラムで高火力攻撃など、最適な選択をしましょう。Nのゾロアークexのワザ「ナイトジョーカー」で、他のNのポケモンのワザを使うことで、状況に合わせて柔軟に対応できます。
採用カードの役割
- カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、ゲームを安定させる役割を担います。
- カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元となるたねポケモン。序盤の展開をスムーズに行うために重要な役割を果たします。
- カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高い打点と相手のトラッシュにあるエネルギーを有効活用したワザを持つポケモン。相手のエネルギー枚数に応じてダメージが変わるため、終盤に強力な一撃を狙えます。
- カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開役として活躍します。
- カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 高い火力のワザを持つポケモン。ダメカンを乗せてから攻撃することで、相手のポケモンに大ダメージを与えることができます。
- カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: サイド落ちしている枚数に応じてエネルギーコストが減少し、高い打点を持つワザ「ブラッドムーン」が強力です。
- カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にすることで、相手の展開を妨害します。
- カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で、相手のポケモンがきぜつしたターンに手札補充を行うことができます。
- カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札を補充する役割を持ちます。序盤の手札事故を防ぎ、安定したゲーム展開に貢献します。
- カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。序盤の展開を安定させるために複数枚採用されています。
- カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをサーチするグッズ。序盤の展開を加速させます。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ。必要なポケモンを手札に加えるために活用します。
- カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーを回収してベンチポケモンにつけるグッズ。必要なエネルギーを供給する役割を担います。
- カード名: すごいつりざお: トラッシュにあるポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。リソースを循環させる効果があります。
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。相手の戦術を妨害する役割を果たします。
- カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収するグッズ。サポートカードを再利用することで、ゲームを有利に進めることができます。
- カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): 最大HPを上昇させるポケモンのどうぐ。Nのゾロアークexに装備することで、耐久力を向上させます。
- カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。状況に応じて攻撃力の強化に役立ちます。
- カード名: くさりもち: ドク状態のポケモンのワザのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。モモワロウexとの相性が良いです。
- カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しい手札を引くサポート。手札を調整する際に非常に有効です。
- カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん新しい手札を引くサポート。手札を整えながら相手のサイド状況も確認できます。
- カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。相手の戦術を妨害し、有利な状況を作り出します。
- カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。状況に応じて戦術を切り替えるために役立ちます。
- カード名: 暗号マニアの解読: 山札の上にあるカードの順番を入れ替えるサポート。必要なカードを山札の上にもっていくことで、ドローを安定させます。
- カード名: Nの城: 「Nのポケモン」の逃げるコストを無効化するスタジアム。盤面を維持しやすくなります。
- カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexやモモワロウexなどの悪タイプのポケモンに使用します。
- カード名: リバーサルエネルギー: サイドの状況に応じてエネルギーの効率を変化させるエネルギーカード。
コメントを残す