コンセプト
このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、多様なNのポケモンによるワザの組み合わせを活かした、柔軟性と攻撃力の高いデッキです。序盤はNのゾロアや他のたねポケモンで展開し、中盤以降はNのゾロアークexの『とりひき』で手札を補充しながら、状況に応じて様々なワザを選択し、相手を圧倒します。
強み
- Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
- Nのポケモンの多様なワザによる状況への対応力
- 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧力
序盤の動き
まず、Nのゾロアをベンチに展開し、他のたねポケモンで展開します。ネストボールやなかよしポフィンを駆使して、素早く盤面を構築します。手札にNのゾロアークexが来たら、進化の準備をします。この段階では、相手の動きを警戒しつつ、必要に応じてスボミーの『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害することも有効です。手札にエネルギーが足りない場合は、夜のタンカでトラッシュから回収します。
中盤の動き
Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』で手札を補充し始めます。このフェーズでは、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で、ベンチのNのポケモンのワザを活用します。例えば、Nのヒヒダルマの『バックドラフト』で相手のエネルギーをトラッシュしたり、『ひだるまキャノン』で相手のポケモンにダメージを与えたりします。状況に応じて、Nのレシラムのワザも有効です。相手のポケモンexが多く、サイドを取られていない状況では、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で240ダメージを与え、一気に勝負を決めることも可能です。カウンターキャッチャーとボスの指令で、相手の有利な状況を崩すことも重要になります。
終盤の動き
終盤では、相手の残りHPやサイド状況に応じて、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』、Nのヒヒダルマのワザ、そしてガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』を有効に活用します。Nのゾロアークexの『とりひき』で手札を補充しながら、状況を判断し、適切なワザを選択し、相手を圧倒します。まけんきハチマキやマキシマムベルト(ACE SPEC)などのグッズを有効活用し、ダメージを最大化します。このフェーズで相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。
採用カードの役割
- カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: 特性『とりひき』による手札補充と、ワザ『ナイトジョーカー』で様々なワザを展開する主力ポケモン。
- カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。
- カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 状況に応じて高火力のワザで攻める。
- カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』で盤面を制圧する。
- カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
- カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にして弱体化させる。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充し、ワザ『クルーエルアロー』でベンチポケモンにダメージを与える。
- カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 特性『ろうれんのわざ』と高火力のワザ『ブラッドムーン』で相手を圧倒する。
- カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤で相手のグッズ使用を妨害する。
- カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
- カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
- カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手の有利なポケモンを入れ替える。
- カード名: なかよしポフィン: たねポケモンを展開する。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを回収する。
- カード名: Nのポイントアップ: ベンチのNのポケモンにエネルギーをつける。
- カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増やす。
- カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増やす。
- カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- カード名: 暗号マニアの解読: 山札操作をする。
- カード名: Nの城: Nのポケモンの『にげる』コストをなくす。
- カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
- カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギー供給。
コメントを残す