【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

デッキ画像

デッキ情報

  • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
  • 開催日: 2025/04/29
  • プレイヤー: れん
  • 順位: 9 位
  • 元のデッキレシピを見る

コンセプト

このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力と安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキの冒険による大量の炎エネルギー供給と、ヒビキのバクフーンの高火力技『バディブラスト』で、相手を圧倒します。また、システムポケモンやサポートカードを効果的に使い、盤面を有利に進めていくことを目指します。

強み

  • 高い火力のバクフーンによるワンパン
  • ヒビキの冒険と炎エネルギーによる安定したエネルギー供給
  • システムポケモンとサポートによる盤面制圧

序盤の動き

まず、ヒビキのヒノアラシやビクティニ、シェイミなどを展開し、盤面を構築します。ビクティニの特性『ビクトリーエール』でヒビキの進化ポケモンの火力を強化します。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、有利な状況を維持します。スピンロトムの特性『ファンコール』は自分の最初の番にのみ使用でき、手札を補充し、序盤でのポケモンの展開をスムーズに行います。このフェーズで、既にヒビキのマグマラシへの進化、またはノコッチを展開できたなら、より展開の速度が向上し有利に試合を進められます。また、ボウルタウンを場に展開できれば理想的なスタートとなります。

中盤の動き

ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』で手札にヒビキの冒険を追加し、安定したエネルギー供給を実現します。ヒビキのバクフーンに進化させ、バディブラストで大量ダメージを狙います。この段階では、すでに2進化ポケモンが展開できているか、複数回ヒビキの冒険で大量の手札を用意できているかが勝敗を左右するでしょう。手札が足りない場合は、博士の研究でリフレッシュし、新たな展開を目指しましょう。ゴルダックとコダックの特性『しめりけ』は、相手の特性による妨害を無効化し、盤面の安定性を高めます。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』は、相手の展開を遅らせる重要な役割を果たします。夜のタンカやスイレンのお世話で必要なカードを回収する動きも重要です。

終盤の動き

ヒビキのバクフーンによる高火力を活かし、相手のポケモンを一気に倒して勝利を目指します。状況に応じて、ハイパーボールやふしぎなアメで必要なポケモンを展開し、相手の攻撃を耐え凌ぎつつ、勝利を目指しましょう。この段階で手札が尽きてしまった場合は、ナンジャモと博士の研究を交互に使い、手札とサイドの数を調整することで、状況を立て直すことも可能です。最後まで盤面の状況に応じて、マキシマムベルトやげんきのハチマキなどのグッズを有効に使い、ダメージを最大限に高めることが大切になります。また、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、さらに有利に試合を進めることができます。

採用カードの役割

  • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストの高火力で相手を圧倒する。
  • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
  • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化元。
  • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」でヒビキの進化ポケモンの火力を強化する。
  • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を確保する。
  • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: 特性「にげあしドロー」で手札補充と盤面リフレッシュを行う。
  • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: ノココッチへの進化元。
  • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
  • カード名: ゴルダック 【SV-P 263/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を無効化する。
  • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: ゴルダックへの進化元。
  • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
  • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させる。
  • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
  • カード名: ふしぎなアメ: ヒビキのバクフーンへの進化を加速させる。
  • カード名: 夜のタンカ: 必要なカードをトラッシュから回収する。
  • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻す。
  • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する。
  • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整する。
  • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): バクフーンの火力を強化する。
  • カード名: げんきのハチマキ: ポケモンのダメージを強化する。
  • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
  • カード名: ヒビキの冒険: 炎エネルギーとヒビキポケモンを手札に加える。
  • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
  • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数を調整する。
  • カード名: スイレンのお世話: 必要なカードをトラッシュから回収する。
  • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
  • カード名: ボウルタウン: 序盤のたねポケモン展開をサポートする。
  • カード名: グラビティーマウンテン: 相手の2進化ポケモンのHPを下げる。
  • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンにエネルギーを供給する。
  • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーを供給し、同時にポケモンを入れ替える。

採用カード一覧

※PRを含みます
スピンロトム 【SV7 080/102】
スピンロトム 【SV7 080/102】
テツノツツミ 【SV4M 020/066】
テツノツツミ 【SV4M 020/066】
ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
マキシマムベルト(ACE SPEC)】
マキシマムベルト(ACE SPEC)】

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です