コンセプト
このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、豊富なサーチカード、そしてシステムポケモンによる盤面制圧を組み合わせた、高速かつ安定したデッキです。序盤は素早くソウブレイズexを展開し、中盤以降は強力なワザ『しんえんほむら』で一気に勝負を決めます。イキリンコexやホシガリスの特性を駆使して手札を整え、安定した展開を目指します。
強み
- ソウブレイズexの高い火力と追加ダメージ
- イキリンコexとホシガリスによる安定した手札調整
- 豊富なサーチカードによる迅速な展開
序盤の動き
先攻を取った場合は、まずカルボウをバトル場、他のたねポケモンをベンチに展開します。後攻であれば、状況に合わせてカルボウかイキリンコexをバトル場に出し、手札を整えます。ネストボールとハイパーボールでソウブレイズexに必要なポケモンを展開します。大地の器や夜のタンカで必要なエネルギーとポケモンをサーチし、次のターン以降の展開をスムーズにします。ホシガリスの特性『すあなにかくす』は、手札をリフレッシュするために有効です。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。
中盤の動き
ソウブレイズexがバトル場に出たら、基本炎エネルギーとジェットエネルギーを十分な枚数つけ、ワザ『しんえんほむら』の準備をします。この段階で、相手のポケモンを倒せるだけのエネルギーがついていれば、『しんえんほむら』を使って攻撃します。相手によって対応が変わるものの、基本的な動きはソウブレイズexで攻撃を仕掛け、サイドを取りに行く動きになります。追加ダメージは、トラッシュにエネルギーを溜めることが必要になります。このデッキは、エネルギーカードを積極的にトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、状況に応じてエネルギーをトラッシュするのも有効です。ミュウexは、相手のポケモンのワザをコピーすることで、状況に合わせて対応できます。状況に合わせて、スボミーのワザで相手の展開を遅らせるなど、相手の妨害も可能です。
終盤の動き
相手のサイドが残り少なくなったら、ブライアによるサイド争奪を意識しましょう。相手がサイドを2枚残している状況では、ブライアが非常に強力な役割を果たします。終盤は、相手のポケモンを倒すためのエネルギーを確保することに集中しましょう。このデッキの終盤の動きは、ソウブレイズexのワザ『しんえんほむら』で一気に勝負を決めるか、ミュウexの特性『リスタート』と『ゲノムハック』で相手の動きを制御し、有利な状況を作っていくかです。相手が残り少ないサイドを全て取れば勝利です。
採用カードの役割
- ソウブレイズex 【SV8a 203/187】: このデッキの主力アタッカー。高火力の『しんえんほむら』で相手を圧倒します。
- カルボウ 【SVLS 005/022】: ソウブレイズexの進化元。
- イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、安定した展開をサポートします。
- ホシガリス 【SV1V 061/078】: 特性『すあなにかくす』で手札を調整し、状況に対応します。
- ミュウex 【SV4a 076/190】: 特性『リスタート』で手札を整え、『ゲノムハック』で相手のワザをコピーします。
- スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手の動きを妨害します。
- ネストボール: たねポケモンをサーチします。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
- 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを回収します。
- 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
- ポケギア3.0: サポートをサーチします。
- ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
- パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札から不要なカードをトラッシュし、手札を調整します。
- ゼイユ: 手札をリフレッシュし、山札を引きます。
- ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えます。
- ブライア: 終盤でサイドを取りにいきます。
- ポケモンリーグ本部: エネルギー加速をサポートします。
- 基本炎エネルギー: ソウブレイズexのエネルギーとして使用します。
- ジェットエネルギー: 必要に応じてポケモンと入れ替え、エネルギー加速をサポートします。
コメントを残す