コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、素早い展開と盤面コントロールを活かした、安定した戦いを目指すデッキです。
強み
- サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開
- 多様なたねポケモンによる柔軟な対応力
- 状況に応じたサポートカードの採用
序盤の動き
先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、キルリアを展開し、次のターン以降にサーナイトexへの進化を目指します。リーリエのピッピexやミュウex、マシマシラなどのたねポケモンも展開し、盤面を有利に進めます。 ボウルタウンにより、次のターン以降にたねポケモンを展開するチャンスを増やします。ハイパーボール、なかよしポフィンを活用し、必要なポケモンを手早く展開します。
中盤の動き
サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使い、必要なエネルギーを供給し、高火力のミラクルフォースで攻めます。マシマシラ の特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えて、相手の攻撃を弱体化させたり、一撃で倒したりします。必要に応じて、手札を補充したり、エネルギーを確保するために、博士の研究、ペパーなどを使い、状況を有利に進めます。状況に応じて、ミミッキュの特性『しんぴのまもり』で、相手の攻撃を無効化します。サケブシッポの『ほえさけぶ』でベンチポケモンへも攻撃します。手札補充に夜のタンカを使用します。
終盤の動き
サーナイトexの高火力と、その他のポケモンの特性やワザを組み合わせて、確実に勝利を目指します。相手の残りサイドを考慮し、攻めるか守るかを判断します。状況によっては、ワザマシン エヴォリューションを使用して攻撃を強化します。複数体のポケモンexを倒し、勝利を目指します。
採用カードの役割
- サーナイトex 【SV1S 092/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速し、高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を攻撃します。
- キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを与えます。
- ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化元となるたねポケモン。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点をすべて無色に変える特性を持つ、貴重なたねポケモン。
- ミュウex 【SV4a 076/190】: 手札補充の特性『リスタート』を持つ、状況に応じて柔軟に対応できるたねポケモン。
- マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンをのせ替え、盤面を有利に展開するサポートを行うたねポケモン。
- サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ベンチポケモンにも攻撃できるワザを持つたねポケモン。
- フワンテ 【SV1S 029/078】: 状況に応じて盤面を有利に展開できるたねポケモン。
- ミミッキュ 【SV2P 034/071】: 相手のポケモンex・Vからの攻撃を防ぐ特性『しんぴのまもり』を持つたねポケモン。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するワザを持つたねポケモン。
- シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つたねポケモン。
- ハイパーボール: 必要なポケモンを手早く展開するために使用するグッズ。
- なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを複数展開するためのグッズ。
- シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加えるACE SPEC。
- ふしぎなアメ: 進化ポケモンを素早く展開するためのグッズ。
- 大地の器: 基本エネルギーを手早く確保するためのグッズ。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するためのポケモンのどうぐ。
- ワザマシン エヴォリューション: ポケモンのワザを強化するためのポケモンのどうぐ。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュするためのサポート。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん手札を引くサポート。
- ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするためのスタジアム。
- 基本超エネルギー: エネルギー。
- 基本悪エネルギー: エネルギー。
コメントを残す