コンセプト
このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』と強力なワザで勝負を決めます。
強み
- ブリジュラスexの高HPと『メタルディフェンダー』による高い耐久力
- 『ごうきんビルド』による安定したエネルギー加速
- 多様なグッズとサポートによる柔軟な対応力
序盤の動き
先攻後攻に関わらず、まずは『ネストボール』や『ハイパーボール』でジュラルドンを展開します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ジュラルドンを展開し、盤面を整えることに集中します。キチキギスexも早期に展開できれば、相手のポケモンexへの牽制として機能します。マシマシラとイキリンコexは、状況に応じて展開し、盤面の維持に貢献させます。ジーランスは序盤にベンチに出しておくことで、ブリジュラスexの進化後、攻撃の幅を広げる準備として活用します。
中盤の動き
ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、『ごうきんビルド』でエネルギーを加速させます。ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』は、高い攻撃力に加え、次の相手のターンに弱点を無効化できるため、非常に強力です。『夜のタンカ』や『ポケギア3.0』で必要なカードを手札に加え、安定した展開を目指します。この段階で、『博士の研究』で手札を整えつつ、次のターンに備えましょう。また、キチキギスexの特性『さかてにとる』を使い、ポケモンがきぜつした際のカードアドバンテージを得ます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、有利な状況を作るのに貢献します。
終盤の動き
ブリジュラスexを複数体展開し、『メタルディフェンダー』で攻撃を仕掛けます。相手のポケモンexを倒し、サイドを奪い勝利を目指します。相手の状況に合わせて、『ボスの指令』や『プライムキャッチャー(ACE SPEC)』を使い、有利な状況を作り出します。『ロケット団のびっくりボム』でダメカンを乗せつつ、確実に勝利を目指しましょう。必要に応じて、イキリンコexの特性『イキリテイク』を用いて、手札を補充し、終盤の攻勢を維持します。状況次第で『からておうの稽古』を使用し、相手のポケモンexに更なるダメージを与えます。
採用カードの役割
- ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化前の段階として、序盤の展開と攻撃を担う。
- ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒する。
- キチキギスex 【SVN 002/045】: 序盤から展開することで、相手のポケモンexへの牽制として機能する。
- ジーランス 【SV5K 077/071】: ブリジュラスexの攻撃の幅を広げるために序盤からベンチに用意しておく。
- イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札補充とエネルギー加速を行う。
- マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカン調整を行い、有利な状況を作る。
- 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることで、エネルギー加速をサポートする。
- ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることで、デッキの柔軟性を高める。
- ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
- ハイパーボール: 手札補充と必要なポケモンの展開を可能にする。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えることで、リソースの枯渇を防ぐ。
- ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収し、再利用する。
- ロケット団のびっくりボム: ダメカンを乗せ、相手のポケモンを倒したり、有利な状況を作る。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作る。
- フトゥー博士のシナリオ: 手札を調整し、必要なカードを残すためのサポート。
- 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、大量ドローを行う。
- からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させるサポート。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュすることで、次の展開に備える。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作る。
- ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やすことで、相手の展開を妨害する。
- ボウルタウン: たねポケモンを手軽に展開するスタジアム。
- 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。
- 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギー。
コメントを残す