コンセプト
このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を目指すデッキです。Nのポケモンの特性やワザを組み合わせ、相手を圧倒します。
強み
- 安定した展開力:豊富なサーチカードと、特性「とりひき」によるドローで、必要なカードを安定して確保できます。
- 強力な攻撃力:Nのゾロアークexの特性「とりひき」で、様々なNのポケモンのワザを状況に合わせて使い分けることができます。
- 柔軟な対応力:状況に応じて、相手のポケモンを入れ替えたり、手札を調整したりと、柔軟に対応できます。
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやなかよしポフィンでNのゾロアまたはNのダルマッカを展開し、次のターン以降の展開をスムーズにします。スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害することもできます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、この段階では使用しません。
中盤の動き
Nのゾロアークexが進化したら、特性「とりひき」で山札を引き、必要なカードを確保します。NのレシラムやNのヒヒダルマといった強力なポケモンを展開し、相手への攻撃を開始します。Nのポイントアップを使って、エネルギーを効率的に供給します。また、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めます。ガチグマ アカツキexは、終盤の大ダメージ源として温存します。
終盤の動き
終盤では、ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」で、相手に大ダメージを与えます。Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、その他のNのポケモンのワザを駆使し、最後の仕上げを行います。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を状況に応じて使用し、相手の展開を妨害したり、有利な状況を作ったりします。Nの城の効果で、相手のNのポケモンの妨害を減らします。手札には博士の研究やナンジャモを温存し、必要なカードを確保してゲームを有利に進めます。手札補充は、Nのゾロアークexの特性「とりひき」が中心になります。
採用カードの役割
- Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 特性「とりひき」で、山札を引いて必要なカードを確保し、様々なNポケモンのワザを状況に応じて使い分ける。
- Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。
- Nのレシラム 【SV9 074/100】: 強力なワザで相手を攻撃する。
- Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数に応じてダメージを与えるワザで攻める。
- Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の相手の妨害役。
- キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引く。
- マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進める。
- ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 終盤の大ダメージ源。
- ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
- Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチの「Nのポケモン」につける。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチする。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、さらに自分のポケモンも入れ替える。
- すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
- なかよしポフィン: 山札からHPが70以下のたねポケモンをサーチする。
- ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチする。
- 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収する。
- まけんきハチマキ: ダメージを強化する。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- Nの城: 「Nのポケモン」の逃げるコストを0にする。
- 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
- リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーを供給する。
コメントを残す