【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

デッキ画像

デッキ情報

  • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
  • 開催日: 2025/04/27
  • プレイヤー: ぶんぶん
  • 順位: 9 位
  • 元のデッキレシピを見る

コンセプト

このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』を中核とした、強力なロケット団ポケモンで構成されたデッキです。多様なロケット団のポケモンとサポートカードのシナジーによって、安定した展開と強力な攻撃を両立しています。序盤は『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』で盤面を構築し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』と『リーリエのピッピex』による圧倒的な攻撃力で相手を圧倒します。強力なサポートカードとグッズを駆使して、相手の妨害や展開を抑制しながら、着実に勝利を目指します。

強み

  • ロケット団ポケモン同士のシナジー効果による安定した展開
  • 『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な攻撃力
  • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

序盤の動き

先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、まず『ロケット団のタマンチュラ』をバトル場、『ロケット団のワナイダー』をベンチに展開します。『ロケット団のランス』で必要なロケット団のたねポケモンを手札に加え、展開の遅れを防ぎます。このターンは、盤面の構築に専念し、『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で相手の攻撃からロケット団のポケモンを守ります。『大地の器』で必要なエネルギーを確保し、次の展開に備えます。

中盤の動き

『ロケット団のタマンチュラ』を進化させ『ロケット団のワナイダー』を展開し、その特性『チャージアップ』でエネルギー加速を行い、『ロケット団のミュウツーex』にエネルギーを集中します。進化ポケモンを展開し、『ロケット団のミュウツーex』の特性『パワーセーバー』発動に必要なロケット団ポケモンを4体以上確保します。『ロケット団のミュウツーex』のワザ『イレイザーボール』の準備を行い、次のターンでの強力な攻撃に備えます。このフェーズでは『ロケット団のサカキ』で、相手のポケモンと入れ替えることで有利な展開を目指します。『リーリエのピッピex』の特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を調整し、攻撃の効率を高めます。

終盤の動き

『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』で、相手ポケモンに大ダメージを与え、一気に勝負を決めます。このワザの追加ダメージを最大限に活かすために、エネルギーを多くつけるだけでなく、『リーリエのピッピex』のワザ『フルムーンロンド』も積極的に活用し、相手のベンチにもダメージを与えて相手の戦力を削ります。この段階では相手の山札枚数が少なくなっていることも考慮し、相手の戦術を封じ込めます。『ロケット団のアポロ』でカードアドバンテージを取り戻し、ゲームを有利に進めます。必要に応じて、『ロケット団のミミッキュ』の特性を活用し、相手の戦略に合わせた攻撃を実行します。状況に応じて『夜のタンカ』を使い、必要なカードを回収します。

採用カードの役割

  • ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】:相手のテラスタルポケモンのワザをコピーする。
  • ロケット団のリーシャン 【SV10 041/098】:相手の手札を1枚トラッシュする。
  • ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】:このデッキの中心となる強力なアタッカー。特性『パワーセーバー』により、4体以上のロケット団ポケモンが場にいる時にのみワザを使用可能。ワザ『イレイザーボール』は160ダメージ+トラッシュしたエネルギー枚数×60ダメージ。
  • ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】:特性『レジストヴェール』により、自分の場のたねポケモンの「ロケット団のポケモン」全員は、相手のポケモンが使うワザの効果を受けない。
  • ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】:進化ポケモン。特性『チャージアップ』でトラッシュから基本エネルギーを1枚回収して、自身につける。
  • ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】:ワナイダーの進化元。
  • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点をすべて無色にする。ワザ『フルムーンロンド』は20ダメージ+おたがいのベンチポケモンの数×20ダメージ。
  • ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】:ワザ『ねくびをかく』で相手のベンチポケモンに、そのポケモンにのっているダメカンの数×20ダメージを与える。
  • ハイパーボール:自分の手札を2枚トラッシュすることで、自分の山札からポケモンを1枚サーチ。
  • ネストボール:自分の山札からたねポケモンを1枚サーチ。
  • エネルギーつけかえ:自分の場のポケモンについている基本エネルギーを1個、別のポケモンにつけ替える。
  • ともだちてちょう:自分のトラッシュからサポートを2枚まで選び、山札に戻す。
  • 大地の器:自分の手札を1枚トラッシュすることで、自分の山札から基本エネルギーを2枚までサーチ。
  • シークレットボックス(ACE SPEC):自分の手札を3枚トラッシュすることで、自分の山札から「グッズ」「ポケモンのどうぐ」「サポート」「スタジアム」を1枚ずつサーチ。
  • ロケット団のレシーバー:自分の山札から「ロケット団」と名のつくサポートを1枚サーチ。
  • 夜のタンカ:自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び、手札に加える。
  • 勇気のおまもり:このカードをつけているたねポケモンのHPを+50。
  • 緊急ボード:このカードをつけているポケモンのにげるためのエネルギーを1個軽減、残りHPが30以下の場合、にげるためのエネルギーは0になる。
  • まけんきハチマキ:自分のサイドの残り枚数が相手のより多い場合、このカードをつけているポケモンのワザのダメージを+30。
  • ロケット団のランス:自分の山札からたねポケモンの「ロケット団のポケモン」を3枚までサーチ。
  • ロケット団のサカキ:自分のバトル場の「ロケット団のポケモン」をベンチの「ロケット団のポケモン」と入れ替え、相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
  • ロケット団のアポロ:前の相手の番に、自分の「ロケット団のポケモン」がきぜつしていなければ使用可能。お互いの手札をすべてトラッシュし、その後自分は5枚、相手は3枚ドロー。
  • ロケット団のアテナ:手札を5枚になるようにドロー。自分の場のポケモン全員が「ロケット団のポケモン」なら8枚ドロー。
  • ロケット団のファクトリー:この番に「ロケット団」と名のつくサポートを出して使ったプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札を2枚引いてよい。
  • ロケット団エネルギー:「ロケット団のポケモン」にしかつけられない特殊エネルギー。「ロケット団のポケモン」以外についている場合はトラッシュ。「ロケット団のポケモン」についている場合、2種類のタイプのエネルギー2個分として扱う。
  • 基本草エネルギー:基本エネルギー。
  • 基本超エネルギー:基本エネルギー。

採用カード一覧

※PRを含みます
リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
ロケット団のリーシャン 【SV10 041/098】
ロケット団のリーシャン 【SV10 041/098】
ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
シークレットボックス(ACE SPEC)】
シークレットボックス(ACE SPEC)】
ロケット団のファクトリー
ロケット団のファクトリー

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です