コンセプト
このデッキは、バンギラスの特性「いあつのがんこう」と、強力なワザ「クラックストンプ」を活かした、相手の手札と山札を圧縮するコントロールデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はバンギラスの特性とワザで盤面を制圧します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で山札を引いて必要なカードをサーチし、ゲームを有利に進めます。
強み
- バンギラスの特性「いあつのがんこう」で相手のグッズを封じる。
- バンギラスのワザ「クラックストンプ」で相手の山札を削り、相手の戦術を妨害する。
- ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチし、安定したゲーム展開を行う。
序盤の動き
先攻1ターン目は、ヨーギラス、ドラメシヤ、スボミーなどを展開します。マシマシラは特性「アドレナブレイン」でダメカンを調整する能力を持ち、状況に応じて活用します。このターンはポケモンを展開し、次のターン以降の準備を整えることに注力します。なかよしポフィンを活用してHP70以下のたねポケモンを展開することで、素早い展開を目指します。
中盤の動き
サナギラスに進化させ、状況に応じてバンギラスに進化させます。バンギラスの特性「いあつのがんこう」を起動し、相手のグッズの使用を封じ、相手の展開を妨害します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチし、手札を整えます。ハイパーボールで必要なポケモンをサーチし、ふしぎなアメでバンギラスへの進化を加速させます。クラッシュハンマーやゴージャスマントなど、状況に応じてグッズを展開します。
終盤の動き
バンギラスのワザ「クラックストンプ」で相手の山札を削り、ゲームエンドを目指します。相手の戦術を妨害しつつ、自身の盤面を維持し、確実に勝利を目指します。相手のポケモンを倒してサイドを取ります。ロケット団の監視塔やポケモンリーグ本部など、スタジアムカードを状況に応じて活用することで、より有利な状況を作ります。まけんきハチマキを装着し、バンギラスの攻撃力を高めます。相手の戦略に合わせて、必要なサポートやグッズカードを効果的に使い、勝利を目指します。
採用カードの役割
- カード名:ヨーギラス 【SVM 062/175】:序盤の展開要員として活躍。
- カード名:ヨーギラス 【SV9 047/100】:序盤の展開要員として活躍。かみくだくで相手のエネルギーをトラッシュできる。
- カード名:サナギラス 【SVM 063/175】:バンギラスへの進化前。
- カード名:バンギラス 【SV9 058/100】:このデッキの主役。特性とワザで相手を圧倒する。
- カード名:ドラメシヤ 【SV8a 118/187】:ドロンチへの進化前、序盤の展開要員。
- カード名:ドロンチ 【SV8a 119/187】:特性「ていさつしれい」で山札をサーチする。
- カード名:スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の妨害役。
- カード名:マシマシラ 【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」でダメカンを調整する。
- カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
- カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを手札に加える。
- カード名:すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収する。
- カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
- カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
- カード名:ふしぎなアメ:バンギラスへの進化を加速させる。
- カード名:クラッシュハンマー:相手のエネルギーをトラッシュする。
- カード名:ゴージャスマント:バンギラスの耐久性を上げる。
- カード名:まけんきハチマキ:バンギラスの攻撃力を上げる。
- カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
- カード名:博士の研究:手札をリフレッシュする。
- カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
- カード名:スグリ:バトル場ポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化。
- カード名:ポケモンリーグ本部:たねポケモンのエネルギーコストを増加。
- カード名:ロケット団の監視塔:相手の特性を無効化する。
- カード名:ニュートラルセンター(ACE SPEC)】:ポケモンex、Vからのダメージを防ぐ。
- カード名:基本悪エネルギー:バンギラスにエネルギーをつける。
- カード名:リバーサルエネルギー:状況に応じてエネルギーとして活用。
コメントを残す